![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:182 総数:661472 |
中間個人懇談
中間個人懇談の2日目が行われました。短い時間でしたが、学校での子どもたちの頑張りや夏期休業中の過ごし方などについてお話することができましたことを心よりお礼申し上げます。お忙しい中にもかかわらず、ご来校いただきまして、ありがとうございました。
アオギリ
朝のあいさつ運動
算数科の授業
平和学習
国語科の授業
中間個人懇談
中間個人懇談が、7月23日(月)と24日(火)の2日間行われます。お子さんの学校での様子をお話し、夏休みを有意義に過ごしていただければと思います。大変暑い中ご来校いただきまして、ありがとうございました。
国語科の授業
ひまわり学級 2
ひまわり学級 1
平和について
家庭科の学習
体育科の学習 水泳 6年生
今日は夏休み前、最後の給食の日です。
今日の献立は「麦ごはん、タキギン、きゅうりの塩もみ、わかめスープ、牛乳」です。
タキギンは韓国風のからあげで、「タ」は鶏肉、「キギン」はから揚げのことです。鶏肉を油で揚げたものに、しょうゆ・さとう・コチュジャン・しょうが・にんにく・水を煮立てて作ったタレをからめます。タキギンの味が気に入った人も多かったようで、給食時間が終わった後も、たくさんの児童が「今日のタキギン、すごく美味しかった。」「あれ、また出てほしい!」「もっと食べたいなぁ。」と言っていました。 また、今日で夏休み前の給食は終わりです。次の給食は9月3日(月)です。まだまだ暑い時期が続きますが、朝・昼・夜きちんと食事をして、体調を崩さないように心がけてほしいと思います。
道徳の授業
社会科の授業
朝のあいさつ運動
早朝よりあいさつ運動・交通安全指導をしていただきまして、ありがとうございます。連日、暑い日が続いています。体調を崩されませんよう、ご自愛ください。
子どもたちが育てている『あさがお』『野菜』につきましては、7月24日(火)までににお持ち帰りいただきたいと思います。ご家庭で水やりや観察をしていただくよう、よろしくお願いいたします。
大そうじ週間
食育の日(わ食の日)
今日の献立は「ごはん、さばの煮つけ、切干し大根のごま炒め、ひろしまっこ汁、牛乳」です。
毎月19日は食育の日です。広島市の学校給食では、食育の日は「一汁二菜」とし、魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。ひろしまっこ汁は、広島市の学校給食で考えられたみそ汁です。だしは地場産物のちりめんいりこでとり、そのまま具として食べるのが特徴で、旬の食材を使っています。 給食時間のクラスの様子をみると、誕生日の人がいるクラスでは、みんなで牛乳で乾杯をして誕生日のお祝いをしていました。
校外学習(2)
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||