最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:94
総数:179294
ようこそ 安東小学校ホームページへ

ごみ処理場見学に行きました!

 社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習で,資源選別センターと安佐南清掃工場を見学しました。
 資源選別センターでは,資源ごみを手作業で分別している職員の方を見て,子どもたちはごみのしょりの大変さと,分別の大切さを感じていたようでした。
 安佐南清掃工場では,ごみを運んだり燃やしたりする大きな機械を見て驚いていました。ただ燃やすだけでなく,電気をつくっていることも知ることができました。
 この学習を通して,物を長く大切に使いたい,間違えないように分別しようなど,これから自分にできることを考えることができました。学んだことを生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ピースサミット

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで6年生は,八木さんから被爆体験を聞き,平和の碑めぐりを行ったことを基に,一人一人が学習問題を設定し,1945年8月6日の悲惨な現実と,広島市民の願いなどについて学習を深めてきました。そのまとめとして,7月最後の総合的な学習の時間では,各学級で「6年生ピースサミット」を開き,平和な社会を築くために,今の自分にできることを学級で語り合いました。自分の言葉や素直な気持ちを精一杯言葉にし,特に「伝承の大切さ」については,多くの児童が考えを述べていました。ピースサミットの中では,「なぜ,核兵器は無くならないのかもっと考えたい。」「広島の人は復興に向けてどのような努力をしたのか知りたい」などの,新たな学習問題も子どもたちから出てきました。8月6日は,今回の学習で高めた平和を願う気持ちをもって,平和に思いを寄せる1日を過ごしてほしいと願っています。

校内研修「道徳科の授業と評価について」

 7月25日,夏季休業に入りました。
 職員室では,道徳科の評価と授業改善の視点について,神原校長を講師に,他校からの参加者も交えて研修を行いました。講義の後は,疑問点を質問したり,話し合ったりしながら,実際に文例を考え作成しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力ありがとうございました

 昨日に続き,被災した学校のために,ぞうきん集めを行いました。本日は336枚集まり,2日間で合計779枚になりました。ご協力くださった皆様に感謝申しあげます。
 また,進んで収集ボランティアをした6年生の姿には感心しました。心が育っている瞬間に出会え,うれしく思いました。
 これらのぞうきんは,被災した学校へ届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被災した学校のために

 この度の西日本豪雨災害で被害を受けられました方々に謹んでお見舞い申しあげます。
 今でもなお,酷暑の中,避難所となっている学校や復旧作業をしている学校のために,「不足しているぞうきんを集めよう!」と全家庭に呼びかけました。
 各家庭で余っているぞうきんを,6年生が中心となって収集し,23日は443枚ものぞうきんが集まりました。皆様のご厚意に感謝いたします。この活動は`明日24日も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆安東のアオギリさん☆ 平和学習〜観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は平和学習でお母さんアオギリについて学びました。学習後の感想では「戦争でアオギリさんやみんなが傷ついたけれど,アオギリさんが新しい芽を出したから,みんなも勇気をもらったんだと思います。」や「平和な世界にするためには,戦争をなくさないといけないと思います。戦争をなくすには,けんかをしないことや,けんかをしてもすぐに自分から謝ることが大事だと思いました。」ということを書いており,一人一人がしっかり平和について考えた時間となりました。
 そして,安東小学校にある子どもアオギリを観察しました。「子どものアオギリだけどすごく大きくなってる!」とアオギリの生命力に感動していました。
 

読み聞かせ

 今年初めての読み聞かせが,今週どのクラスでもありました。第2図書室のたたみの上でちょっぴりリラックスして,子どもたちは楽しそうに聞き入っていました。
 外国のお話や植物のお話など,いろいろなジャンルのお話を読んでいただき,読書の幅が広がりました。
 図書ボランティアのみなさん,本選びの段階から子どもたちのためにありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 校外学習「平和の碑めぐり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(水),6年生は総合的な学習の時間の一環として,平和公園に行きました。6年生全体で7グループに分かれ,ボランティアガイドの方に案内していただき,平和の碑めぐりを行いました。子どもたちは,各地の碑を前に,1945年8月6日の現実とその傷跡を心に刻みました。神妙な面持ちでガイドの方の話に耳を傾け,真剣にメモを書く姿が素晴らしかったです。この学習を基に,7月は「6年生ピースサミット」を総合的な学習の時間で実施します。自分たちが聴いたことを伝承し,そして平和な未来を築く社会の一員として,今後も6年生一丸となり平和学習に取り組みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常時の登下校について

いじめ防止

学校経営重点計画

食育コーナー

学校教育目標

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629