最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:116
総数:179621
ようこそ 安東小学校ホームページへ

なかよし朝会

 10月16日(火)になかよし朝会を行い,後期の学級代表の紹介がありました。
 また,家庭学習についてのお話や,教育実習生の紹介もありました。
 運動会という大きな行事を終えた今,また新たな気持ちで学校生活を送ってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま給食

 今週はじめての今日の給食は、ひろしま給食メニューで5001作品の中から最優秀レシピ賞に選ばれた「ひろしまオールスター★担々丼」でした。


 担々丼というだけあって、たくさんのごまを使っているので、食べるたびに、ごまのいい香りがして、ほんの少しピリ辛でしたが、子どもたちはモリモリと「おいしい」「もっとおかわりしたい」「はじめて食べた味」と言って、口いっぱいにほおばり、おいしそうに食べていました。



 ひろしま給食メニューには、「ひろしまオールスター★担々丼」の他にも、「タコポテサラダじゃこ〜!!!」や「野菜ごろごろおと姫トマトソース」、「大根と鶏肉の瀬戸内さっばり煮」、「フレーフレー!!サンフレぶどうゼリー」などがあります。担々丼はもちろん、他のメニューもぜひご家庭でも作って食べてみてください。





 学校では、おうちで作った人数分や食べた人数を調べてシールを貼る取り組みをしています。ご協力よろしくお願いいたします。




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんな仲良く交流弁当!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(火)は,ペア学年と交流弁当でした。今まで安東祭や平和のつどいなどで一緒に活動してきた2年生と,今日は楽しく昼食を食べました。お昼休みは,同じグループの友達と,鬼ごっこをしたり,ボール遊びをしたりと,元気よく体を動かしていました。2年生に優しく声を掛けるお兄さん,お姉さんらしい姿がたくさん見られ,高学年に少しずつ近づいています。

交流弁当☆交流遊び

 今日は安東祭で同じグループだった4年生と一緒にお弁当を食べる「交流弁当」の日でした。朝から「今日のお弁当楽しみ!」と待ちきれない様子でした。お弁当の時間は,中身を見せ合い盛り上がったり,昼休憩にする遊びについて話したりして楽しく食べていました。そして,昼休憩になると同時に,「行ってきまーす!」と元気よく運動場に出て行き,あっという間に教室は空っぽになりました!昼休憩も遊びを通してしっかり交流ができたようです。
 保護者のみなさま,お忙しい中,愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

ゆう4な運動会になりました!

 10月13日(土)に秋季大運動会が行われました。4年生の種目は「徒競走」「エイサー」「綱引き」でしたが,子どもたちは,どれも
100%以上の力を出し切り,本当にがんばっていました。勇気を出して駆け抜け,友と心を結び,そして力を合わせたこの経験によって,また一つ成長したことでしょう。あたたかいご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ畑の草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月末にサツマイモの苗を植えてから4か月。大きくなった葉でいっぱいの畑を見て,子ども達は収穫をよりいっそう楽しみにしているようでした。
 でも今日は収穫の前に,最後のお世話として,草抜きをしました!おいもをどうやって食べるかという話で盛り上がりながら,作業をしました。
 どんなおいもが収穫できるか楽しみです。10月末頃,いも堀りをする予定です!

秋季大運動会 3

4年生
5年生
6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大運動会 2

見守り隊の方に「感謝の気持ちを伝える会」
エール交換
応援合戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大運動会 1

 10月13日(土),気持ちのよい秋晴れのもと,運動会を行いました。
 どの学年も,どの児童も,これまでの練習の成果を発揮し,友達や先生と喜びを分かち合うことができました。
 ご観覧の皆様には,たくさんのご声援をいただき,ありがとうございました。これからも,私たちの安東小学校を温かくご支援いただきますよう,よろしくお願いいたします。
 写真は上から1年生,2年生,3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備

 本日、午後から5・6年生が張り切って作業を行い、運動会の準備が整いました。
 いよいよ明日は、秋季大運動会です。
子どもたちの「みなぎるやる気 出し切る力 つながる心」を見に、ぜひお越しください。たくさんのご来場をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

洋式トイレが増えました

 今年の夏から,和式トイレを洋式トイレにする工事が始まりました。各階に少しずつ増え,本年度は,校舎全体で20基増えました。皆様ご利用ください。
画像1 画像1

後期始業式

 10月9日(火)より,後期が始まりました。
 始業式では,校長先生から,「安佐中学校区 3つの約束」についてのお話がありました。(1)着ベル…次の授業の準備をしておこう (2)無言そうじ…だまって一生懸命やろう (3)あいさつ…先に声を出してから,礼をしよう(先言後礼)の3つです。
 どの教室にも掲示をして,頑張ります!  
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 10月5日(金),前期の終業式を行いました。
 校長先生のお話では「や・す・ひ・が・し の合言葉」をもとに,一人一人が自分の頑張りを振り返りました。できたな,と思う児童は,頭上に,「マル」の合図を出しました。体育館が,たくさんの「マル」で一杯になりました。
 また,校長先生が授業を見回っていての気づきとして,発表するときは「〜は〜です。わけは〜だからです。」というように,二文で言うとよいことを話されました。
 今日は,担任から「よい子のあゆみ」をもらって帰っています。ご家庭でもお子さまの頑張りをほめて,励ましていただきますよう,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

太鼓を作りました!

 10月13日の運動会,4年生の表現運動は,一人一人が手作り太鼓を使用します。沖縄がテーマのこの踊りは,力強い太鼓の響きと軽快で切れのある動きが魅力です。97名が心を結んだ演技をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島菜の畑作りで草抜きをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は地域の皆様にお手伝いいただき,総合的な学習の時間に広島菜を育てます。
今回は,畑の草抜きをしたり,地域の方の畑の土作りを見せていただいたりしました。
これから始まる広島菜作りを楽しみにしている3年生。草抜きも一生懸命頑張りました。

広島菜の種を植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方に教わりながら,広島菜の種をポットに植えました。
これまで育てたことのあるアサガオやヒマワリの種と比べてとても小さいことにびっくりしていた3年生。種を落とさないように気を付けながら大事に大事に植えていました。
 小さな命をこれから大事に育てていきたいと思います。

生協ひろしま安東店に社会科見学に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日に生協ひろしま安東店にスーパーマーケットのひみつを見つけに社会科見学に行きました。
 3年生で初めての校外学習でしたが,お店の方のお話をしっかり聞いてメモをとっていました。お客さんへのインタビューをしたり,普段は見られないバックヤード部分の見学もさせていただいたりして,貴重な体験ができました。

〜運動会練習〜外での練習も始まりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,沖縄をテーマに表現します。腰を落とすこと,足をしっかり上げて動くことなど,始めは難しそうな様子だった子どもたちも,練習を重ねるたびに上達しています。
 97人の心を結んで,魂を込めて踊ります。運動会当日,ぜひご覧ください。

さわやか学級1組 研究授業

 9月25日,5校時は,さわやか学級1組の研究授業がありました。
 教科は国語科。「詩を楽しもう『みんながうたう てんてんのうた』」の学習でした。たくさんの先生方が見守る中,子どもたちはとても集中して,詩を読んだり書いたりしました。また,それぞれが好きな詩を選び,好きなわけを伝え,聞き合う場面など,かかわり合って仲良く学習する姿も見られました。
 3枚目の写真は,教員による授業後の研修風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会

 9月25日,全校児童が体育館に集合して,なかよし朝会を行いました。
 10月の運動会に向けて,児童会運営委員よりスローガン決定の報告があり,集会委員や応援係とともに,「運動会の歌(ゴーゴーゴー)」の練習をしました。運動会まであと3週間です!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常時の登下校について

いじめ防止

学校経営重点計画

食育コーナー

学校教育目標

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629