最新更新日:2025/07/09
本日:count up12
昨日:35
総数:142197

「おめでとうございます」の気持ちを絵で表現(4年生)

 井口明神小学校では,6年生の卒業に合わせて,1階の廊下や階段の掲示板に,各学年でお祝いの掲示をします。
 4年生は,パンジーの花を教室に持って上がり,小筆と絵の具を使って,和紙に大きく描きました。選ぶ形や色がそれぞれ違っていて,味がある作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生合奏「ラ・クンパルシータ」

 4年生の音楽最後の時間に,合奏の発表をしました。曲名は,「ラ・クンパルシータ」です。先生方にも来ていただき,初めの言葉,終わりの言葉もありました。
 初めは,合奏になるのかなと心配していましたが,音と心を合わせて練習を重ね,楽譜にアレンジが加わってもたものもこなし,とても素敵な合奏になっていました。音としての完成度だけでなく,1年間の子どもたちの成長を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

お祝い掲示 完成!(4年生)

 4年生一人一人が描いたパンジーを組み合わせて,6年生の卒業をお祝いする掲示が完成しました。みんなの作品を合わせると,さらに素敵な掲示になり,6年生をお祝いすることができました。
 来年度の5年生では,1階廊下の掲示を担当しますが,どのような作品を作ってくれるか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音読劇「木竜うるし」(4年生)

 劇のシナリオのように書いてあるストーリーを,クラスのみんなで分担して,音読劇をしました。
 班ごとに読む場所を分担して,練習をしました。それぞれ,声の大小や,スピードだけでなく,2人で読んだり,間を空けたりするなど,たくさんの工夫が見られ,子どもたちの音読の質の高さに驚きました。
 日々,おうちでも,音読の宿題を聞いていただいていることが,大きな成長につながっています。いつも,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

菜の花の植え替えと,水蒸気の実験(理科,4年生)

 平年より暖かい日が多く,菜の花が伸びてきたので,花壇に植え替えました。協力して花壇を耕して穴を掘り,無事に植え替えが完了。さすが,高学年に近づいている4年生。素早く,作業ができました。
 同時に,地面から水蒸気が出ているかどうか,目で確かめるべく,実験を行いました。普段,空気中にあるのに,目で見ることができないために,蒸発や結露の仕組みを理解するのが難しい「水蒸気」ですが,今日の実験で,理解が深まったでしょうか。
 
画像1
画像2
画像3

ポスターセッションで発表会(4年生)

 国語科の「報告します,みんなの生活」という単元で,グループごとに興味があるテーマを選んで,クラス内でアンケートを取りました。
 アンケートの結果を,ランキングやグラフ,表などにまとめて,各グループで貼り合わせて,大きなポスターを作って発表しました。黒板の前で1グループだけが発表するのではなく,同時に数グループが発表し,近い距離で発表を聞いて,質問や意見を言って,学習を深める形式の「ポスターセッション」で発表しました。
 発表する側も,聞く側も,生き生きと活動することができ,学びが深まりました。
 発表したポスターは,廊下や階段に掲示しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430