![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:37 総数:172760 |
無題
約1時間の洞窟探検を終えて、学校へ向けて出発です。 サファリランド
まず、バスにのって、サファリにいる動物をみました。その後ふれあい広場でひよこやうさぎ、モルモットなどとふれあいました。 明倫学舎
4年前まで使われていた校舎が博物館になっています。 班でまとまって見学をしました。 絵付け体験
2日目 朝
ホテル 千春楽
無題
宿泊地の萩に向かっています。 太宰府天満宮
出発式
修学旅行 2018 結団式
スローガンや約束事の確認、待ち時間にできるミニゲームをしました。また、写真の並び方も確認しました。 今年の修学旅行のスローガンは「絆ぐ 挑む 輝く」です。各クラスの目標の一文字をとっています。このスローガンどおり、絆を深め、何事にも挑戦し、輝いた修学旅行にしてほしいです。 このスローガンを決めたり、しおりの作成をしたりするのに実行委員の子ども達が休憩時間などを利用して本当によく活動してくれました。 2年生 生活科「町たんけん」
この日の課題は「めざせ!インタビュー名人!」です。 訪問するお店や施設のグループごとに,インタビューをするときに大切なことを考えながら練習しました。その後,グループ同士で見合って,良いところを発表しました。 インタビューのこつは・・・ 〇はきはきと大きな声で 〇良い姿勢で 〇相手の目を見て 〇笑顔で 17日(水),いよいよ出発です!! PTC活動(4年生)
みどりの家(ダンス,読み聞かせ・昔遊びチーム)
読み聞かせでは,大きな声でゆっくりと言うことができていたので,読み終わると拍手をいただくことができました。ダンスも手拍子をしながら見ていただき,堂々と発表することができました。 昔遊びチームも,あやとりでは横について入所されている方のペースに合わせてほうきをつくったり,お手玉は逆に教えていただいたりと,いろいろな体験をさせていただくことができました。 昔の道具調べ(4年生)
自己ベストに挑戦!(4年生)
みどりの家(クイズ・読み聞かせチーム)
前回行ったチームからどのようなことを意識して接したらよいのかを聞いていたので,それを基に,近くから大きな声で接することができていました。また,折り紙で一緒に作品を作ることもできました。 施設の方から質問も出たり,一緒に遊んだりすることができ,子どもたちは充実した時間を過ごせました。 みどりの家(似顔絵チーム)
どんな風に関わったらよいのか,どのように話をしたらいいのかなど学校で話し合い,今回は1組,2組とも似顔絵チームが行きました。 初めての場所ではじめは緊張していましたが,「何色が好きですか?」「ここは赤色で塗りますね。」など,自分から関わることができました。 なかよし学級 校外学習
バスの乗り方や、公共施設の利用の仕方など事前学習をし、出発です!「何番のバス?」「整理券ってどうやってとるの?」と、興味津々です。 水族館では、回遊しているこいわしにびっくり。たくさんの「なぜ?」を聞くことができました。 家庭科エプロン作り
夏休みがあけて、家庭科の学習ではエプロン作りをしています。
1か月かけて完成させます。完成間近です。昨年習ったミシンの使い方を思い出しながらがんばっています。
2年生生活科「びっくりばこ」
牛乳パックを切って,輪ゴムでバネを作り,つなげます。それを折りたたんで箱に入れます。箱のふたを開くと・・・あら,ビックリ!勢いよく飛び出してきます。 友達とお互いにふたを開いてビックリ!!自分でふたを開くタイミングを間違えてビックリ!! 作るのも遊ぶのも楽しい時間になりました。 |
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661 |