最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:64
総数:127350
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

おりづる集会

全校児童が体育館に集まり,「おりづる集会」をしました。縦割り班で考えた自分たちでできる平和について,6年生が各班を代表して発表しました。その後,都市学園大学の佛圓弘修准教授よりお話がありました。カープの新井選手と考えた平和について話され,みんな目を輝かせて聞いていました。平和について,じっくり考えるすてきな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和記念資料館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,6月19日(火)に,平和記念資料館に行きました。実際に平和公園の数々の慰霊碑や遺品を自分の目で見ることで,自分の考えをより深めたり,新たな発見をしたりすることができたようです。この経験をこれからの取組にもつなげていってほしいです。

2年生,水泳指導が始まりました!

今日は天気がよく,プールの水が冷たくてとても気持ちよかったです。顔を水につけて「あぶく」を出したり,ばた足をしたりして練習をしました。この練習が3年生の「水泳」につながってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マツダスタジアムの施設見学に行ってきました!普段は入れない報道フロアや,選手のベンチやロッカーに入らせていただいたり,ブルペンでボールやバットを触らせていただいたりしました。貴重な体験ができ,有意義な社会見学となりました♪

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(金)にたてわり班活動がありました。まず,体育館に集まって「平和をつくるために自分たちでできること」についてたてわり班で話し合いました。その後,28日に行われるおりづる集会に向けて,班のみんなでおりづるを折りました。折り方を教えたり声をかけたりしながら一つ一つ心を込めてつるを折りました。

はじめてのプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校に入学して初めてのプールに入りました。着替えも上手にできました。少し寒さもありましたが,子どもたちはルールをしっかり守り,楽しそうに活動していました。これからのプールでの学習を楽しみにしています!!

天満書道祭に向けて(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水),天満書道祭に向けて,書写(毛筆)の練習をしました。天満書道研鑽会のみなさんに指導していただきながら,一生懸命がんばりました。4年生の課題は「花火」,すてきな作品がたくさんできそうです。

児童朝会(環境委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(火),児童朝会で環境委員会の発表がありました。映像でごみの捨て方のクイズを出したりみんなへのお願いを発表したりしました。そのおかげで,今日の掃除時間のごみの捨て方を全学年が意識してていねいにできました。

調理実習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(木)に,5年生は調理実習を行いました。今回はキャベツやニンジンをゆでてドレッシングであえました。前回よりもさらにテキパキと行動することができました。

わくわくの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって初めて,読書ボランティア「どんぐりん」さんによる読み聞かせがありました。今回は,ノルウェー民話のホットケーキのお話でした。お母さん,お父さん,7人のはらぺこぼうず,オジサンポジサン,メンドリペンドリ,オンドリゴンドリ,アーヒルガーヒル,ガッチョプッチョ,カモカモガモガモからは見事に逃げ切れたホットケーキでしたが,ブータークーターに食べられてしまうという,リズム感のあるおもしろいお話でした♪次回の読み聞かせも楽しみです!

初めての…

画像1 画像1 画像2 画像2
天満書道祭に向けて,書写(毛筆)の練習をしました。3年生にとっては初めての天満書道祭。天満宮から宮司さんに来ていただき,指導していただきました。3年生の課題は「天」。力強い作品に仕上げようとがんばっていますよ。

20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は新体力テスト週間です。
6月6日,どの学年も20mシャトルランの計測を行いました。20mシャトルランとは,20mの距離を音に合わせて何回往復できるかを計るテストです。気温も高くなく涼しかったので,好記録に期待です!

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島市役所の道路交通局安全対策係の先生方に来ていただき,道路・横断歩道・踏み切りの歩き方を指導してもらいました。体育館に設置された様々な道を,教えていただいたルールを守って,歩くことができました。これからの登下校等で学んだことを生かして,安全に歩くことができたらいいですね!!

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(木)に代表委員会がありました。各学級の学級委員,各委員会の委員長と運営委員会の児童が集まりました。前回話し合って決めた児童会のスローガンについて今の自分たちを振り返りました。そして,6月に行う「おりづる集会」に向けて,自分たちにどんなことができるかを話し合いました。

初めてのリコーダー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の方をお招きして,リコーダー講習会を行いました。3年生は初めてのリコーダー!どきどきわくわくしながら参加しました。
 みんなが使うソプラノリコーダーはもちろん,中学生になってから使うアルトリコーダーなど,いろいろな種類のリコーダーを見せていただきました。演奏の音色もとても素敵でしたね。
 音楽の授業でリコーダーを使うのが,もっと楽しみになった1時間でした!

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(木)に,5年生は調理実習を行いました。ほうれん草やたまごをゆでました。一人ひとりが何をするかを考えて動くことができました。家でもぜひ試してもらいたいです。

運動会〜総集編13〜

5・6年生の表現運動!やっぱり,かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜総集編12〜

5・6年生の表現運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜総集編11〜

5・6年生の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜総集編10〜

3・4年の隊形移動の様子です。上から見ても完璧です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269