![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:79 総数:239426 |
1年生 卒業式会場準備
3月8日(金)5,6校時、1年生が会場設営をしてくれました。きれいにシートをしき、ビニールテープをはり、椅子を並べました。
3年生のための最高の舞台が整いました。 1年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
3年 卒業式練習
選抜2入試も終わり、残すは卒業式のみ 本番通りに練習 卒業証書授与、答辞のよびかけ、合唱 11日(月)は予行です 2年 家庭科
3月7日(木)「和服の文化にふれよう」
浴衣を着てみました
1年 家庭科
3月7日(木)「衣生活と住生活」
合理的で住みやすい間取りを考えました みんなの前で発表です
1,2年 卒業式練習
3月6日(水)5校時、前日に1年生が準備してくれた会場で初めての練習を行いました。送辞や歌を含めて、式の流れを確認しました。
2年男子 体育
3月6日(水)、雨天のため、多目的室で筋力トレーニング・体幹トレーニングです。
2年女子 体育
3月6日(水)、昨日卒業式の会場準備が終わり体育館が使用できないため、武道場でドッチボールです。
初めはみんな遠慮がちでしたが、 だんだんと本気になり…
3年女子 体育
3月5日(火)、創作ダンスの発表会です
学校朝会
3月5日(火)、3年生にとっては最後の学校朝会でした。校長先生から来週の卒業式に向けて、「義務教育を終えることの意味について」「全校生徒で素晴らしい式に」というお話がありました。
また、広島県体力賞の表彰を行いました。
2年 高校調べ
3月1日(金)5,6校時 総合的な学習の時間
コンピュータ室で、 各自が興味を持っている高等学校について 調べました。
1年 職業調べ 発表会
3月1日(金)6校時 総合的な学習の時間
各自が興味のある職業について調べ 新聞をつくりました。 それをみんなの前で発表です。
3年 卒業式練習
3月1日(金)5,6校時
卒業証書授与と初めての答辞の練習です よびかけと歌 これからもっともっと素晴らしいものになって いくことでしょう
もうすぐ春ですね
体育館横の梅がきれいに咲いています 第二回卒業生が植えた記念樹です 卒業式練習(1,2年)
送辞 よびかけと歌 だんだんと声が大きく、そろってきました 卒業式まであと12日です デリバリー「卒業祝」
少し早いですが、行事食「卒業祝」でした 赤飯、祝大福 … 学年朝会
3年生 最後の学年朝会でした 代議員から1年間の総括です 2年生 「いじめ問題子どもサミット」の報告 最高学年になるにあたって 1年生 すべての生徒が共に学ぶ授業をめざして 卒業式で気持ちのこもった発表を 清掃用具の点検
2月25日(月)の生活委員会の後、委員が各掃除場所の用具を点検し、修理・補充をしてくれました。掃除用具を大切にして、無言清掃にしっかり取り組みましょう。
生徒議会・専門委員会
2月25日(月)放課後、生徒議会・専門委員会が行われました。3年生にとっては、最後の委員会となりました。お疲れ様でした。
1,2年 卒業式合同練習
2月25日(月)6校時、1,2年合同練習
歌と送辞の練習 1回目に比べて、声も少し大きくなり、 よびかけもそろってきました。 でも、君たちなら まだまだできる!
3年 卒業式練習
2月25日(月)6校時、第2回目の練習です。
今日は、入退場と卒業証書授与の練習 担任の先生の呼名に、大きな声で「はい」
|
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1 TEL:082-223-2933 |