![]() |
最新更新日:2022/04/15 |
本日: 昨日:9 総数:90470 |
11月14日(水)修学旅行 2日目の朝食
おはようございます。元気に朝食会場に集合しました。みんなで「いただきます!」
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 反省会
今日一日どうだったかを一人一人が振り返るとともに、集団としての反省点、明日頑張るところを話し合いました。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 夕食です 2
たくさん歩き、たくさんのことを学びました。明日の活力源をとりましょう。
![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 夕食です 1
たくさん歩き、たくさんのことを学びました。明日の活力源をとりましょう。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 被爆講話
本日最後の学習は講話です。長崎の大浦天主堂で被爆にあわれ、家族の様子などをお話して頂きました。平和の大切さが伝わる内容でした。
![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 平和のスケッチ2
平和学習のまとめは絵葉書のスケッチです。心をこめて描きました。
![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 平和のスケッチ1
平和学習のまとめは絵葉書のスケッチです。心をこめて描きました。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 長崎平和学習
ガイドさんの誘導で2時間の平和学習をしました。広島と異なる点など、詳しく知ることができました。とても集中しているため、ガイドさんの説明も熱がはいり、一生懸命教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 平和記念資料館3
平和記念資料館で、たくさんのメモをとりナガサキを学習しました。
![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 平和記念資料館2
平和記念資料館で、たくさんのメモをとりナガサキを学習しました。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火) 修学旅行 平和記念資料館1
平和記念資料館で、たくさんのメモをとりナガサキを学習しました。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 長崎(浦上)到着
長崎市の天気は晴れ。これから平和公園に向かいます。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 特急に乗換
博多に到着。続いて特急に乗り換え、いざ長崎へ。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 新幹線の中では
早速、トランプが出てきました。会話も増えてきました。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 行ってきます
広島を出発 ! 行ってきます。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 広島駅
新しくなった広島駅。駅構内をちょっと散策をしました。そして新幹線乗車です。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 JR乗車
いよいよ旅の始まりです。
![]() ![]() ![]() 11月13日(火)修学旅行 出発式
早い時間ですが、全員が時間前に集合完了。明るい表情の出発式となりました。
![]() ![]() 11月12日(月)秋の献立・地場産物の日「だいこん」
秋の献立…今日の給食は,米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを即席漬に使っています。
![]() 11月12日(月)修学旅行前日![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL:082-856-0414 |