最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:94
総数:422702

30年度読み語りブックリス

ヨムヨムさんが30年度読み語りブックリストを作成されました。

下記のリンクよりご覧いただけます。


 30年度読30年度読み語りブックリストみ語りブックリスト

6年生 奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年間の感謝を込めて奉仕活動を行いました。
1時間、学校中の掃除に取り組みました。
長時間の作業にも黙々と取り組む姿に6年生としての誇りを感じました。

5年生 卒業式合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2019.3.13

 6年生との卒業式 合同練習がありました。
良い姿勢を続けることは、想像以上にしんどかったようですが、
在校生の代表として、凛々しい顔つきで合同練習に取り組んでしました。

 明日は予行演習があります。
緊張感の中で、練習したことが出せるよう頑張ります。


6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、3月14日(木)は卒業式の予行です。まとめの練習として卒業証書の授与の仕方やお別れの言葉の確認を行いました。だんだん卒業への意識が高まってきています。

3年生 いろいろうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日
 図画工作科最後の単元で「いろいろうつして」を学習しています。テーマは『虫』です。子どもたちはそれぞれ,紙の重なりや材質によるインクのつき方の違いに気を付けて作成中です。

1年生 植えていた球根が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月に入り,秋に植えた球根に変化が!!!
 「クロッカスの花がさいた〜!」と子どもたちの嬉しそうな声をたくさん聞きました。子どもたちは,チューリップやアネモネも成長していることに気付きました。色の違いや触った感じを絵と文でかけるようになりました。

3月3日 オタフクカップ

画像1 画像1
 3月3日に「第31回オタフクカップ」が開催されました。
6年生からは、男女合わせて5チームが参加しました。
どのチームも練習の成果を発揮し、緑井小学校の代表にふさわしい走りを見せてくれました。

後日、校長室にて記録賞・表彰状を校長先生から受け取りました。

来年度も楽しみです。

6年生 グランドゴルフ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日の5・6時間目に地域の方に来ていただき、
「グランドゴルフ大会」を開催しました。
最初は力加減が分からず、ホールポストの遥か遠くへ打ってしまう
ことも多々ありましたが、地域の方のご指導があり、
だんだん上達し、ホールインワンを出す児童もでてきました。

「楽しかった」「最初よりうまくなった」と喜ぶ姿が
たくさん見られました。

地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

【さくらんぼ】校外学習

3月6日(水)
 ハンバーガーショップに校外学習に行きました。あいにくの雨でしたが、安全に傘をさして、列に並んで上手に歩いて行くことができました。
 事前に、注文の仕方などをしっかりと学校で学習してから行きました。今日は、全員、店員さんとやり取りをして、ばっちり伝えることができました。
 自分の力で買ったマックは、達成感もあり、いつものとは一味違っておいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 6年生を送る会

画像1 画像1
2019.3.1

 「6年生を送る会」がありました。
5年生は力強い群読と合奏で6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 会の中で、6年生から学校のリーダーとしての仕事を引き継ぎました。
”最高学年だからこそ任せてもらえる仕事”を引き継ぎ、より一層、最高学年になることの自覚と責任の重さを感じました。

 次は卒業式に向けての練習を頑張ります。



3年生 フットベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日
 6校時に3年生合同体育を行いました。ベースボール型ゲームの派生として,フットベースボールを行いました。ベースの代わりにコーンを一つだけ使った簡易的なベースボール型ゲームです。子どもたちはチームごとに声を掛け合いながら,徐々にルールを理解することができていきました。

3年生 6年生を送る会

画像1 画像1
3月1日
 6年生を送る会が行われました。3年生は1年間「笑」という言葉を目標に進んできました。今回も,6年生を笑顔で送り出せるようゆずの『スマイル』という曲に乗せて,メッセージと歌を届けました。初めての2部合唱に挑戦し,一人一人が真剣に練習に取り組んできました。この日は最高の演技だったと思います。

1年生 「6年生を送る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月1日に「6年生を送る会」が行われました。
 1年生は、大変お世話になった6年生のお兄さんやお姉さんへ感謝を込めて、踊りと歌を披露しました。
 6年生のお兄さんやお姉さんとももう少しでお別れです。楽しい思い出をたくさん作りたいです。
  カーモン ベイビー ちゅうがく いつまでも お元気でー ♪♪♪

4年生 6年生を送る会

3月1日(金)の3・4時間目に6年生を送る会が行われました。
4年生は,2020年の東京オリンピック応援ソング「パプリカ」を歌ったり踊ったりしました。パプリカは未来に向けて頑張っている,全ての人を応援する歌です。
中学校へ進学する6年生へ,頑張ってほしいという願いを込めて精一杯表現をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生への卒業掲示

3月に入り,卒業の季節に近づいてきました。
そこで,お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めるとともに,中学校へ力強く飛び立って欲しいという願いを込めて,卒業掲示を学年で作りました。4年生も後少し。緑井小学校をしっかりひっぱっていける,高学年へ成長して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(火)、今年度最後の音楽朝会がありました。全校で「きににあえて」と、今月の歌「空より高く」を歌いました。きれいな歌声が体育館に響きました。

ビオトープを作ります 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 西校舎の横のスペースにモリアオガエルのためのビオトープを作っています。
 現在、池の部分と浄水のための設備ができています。3月には池の周りに木を植える予定です。
 できあがりが楽しみです。

3年生 ドリブルリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日
 6時間目の学年合同体育でドリブルリレーをしました。3月の体育「ラインサッカー」に向けて,ドリブルやパスなど基礎的な動きを確認しました。子どもたち同士,「がんばれー」や「パスするんよ!」などアドバイスや応援の声が響き渡り,どの子も一生懸命に活動していました。

3年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日
 道徳科の学習として心の参観日を行いました。盲導犬ユーザーの辻本さんと盲導犬トニー君をお招きして,目の不自由な方々の生活や盲導犬との暮らし方について話を聞きました。マットやカラーコーンなどで作ったコースを歩いてくださったり,お金の判別の仕方を見せていただいたりして,子どもたちもとても驚いていました。今後はアイマスク体験や心の参観日で学習したことを基に,自分で学習課題を立て,調べてまとめて発表する予定です。ご多用の中,授業参観にお越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

今年度最後の参観日(さくらんぼ・高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の参観日(さくらんぼ→20日木曜日 高学年→22日金曜日)。1年間で成長した姿を観ていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/26 春休み(〜4/8)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054