最新更新日:2024/06/20
本日:count up180
昨日:191
総数:594436
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、作品袋を作っています。図画工作の作品を持ち帰ります。特に、運動場から学校の風景を描いたことが、印象に残っています。中学校でも、興味を持って取り組んでほしいと思います。

学校に春が近づいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、外の気温は5度。3月は「光の春」という言葉のとおり、陽の日差しは暖かそうですが、気温が上がらない月だといわれています。まだまだ、ほんとうに春にはなりませんが、校庭のすみにラッパスイセンが開いていました。そして、栽培委員会の子どもたちが世話をしているパンジーやスノーポールなども、色鮮やかに花開いています。卒業式には、少しあたたかくなるとよいですね。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
2年生の本の読み聞かせがありました。今年度最後の読み聞かせになりましたが、ボランティアの皆様には、1年間子どもたちのために熱心に活動していただきまして、ありがとうございました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が合同でサッカーをしました。チームに分かれて、友達に声援を送りました。励まし合いながら、楽しく学習することができました。

卒業式の練習 4・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで、1週間となりました。明日の午後から、リハーサルを行います。練習の成果を発揮してほしいと思います。

書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写の学習の様子です。鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて、手紙を書きました。学習した漢字を使って、文章を書くことができるようになっています。

うさぎの赤ちゃん日記 3月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでうさぎのお世話を、責任もって続けてくれた飼育委員会の6年生に、うさぎの赤ちゃんを対面する機会を作りました。「かわいい〜」「ちっちぁーい」と心の声が思わず・・・

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の学習では、つらくてもやりぬく気持ちについて考えました。自分がやらなければならない勉強や仕事は、粘り強くやり遂げることの大切さを学習しました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝はまだ少し肌寒い日が続いています。早朝より、朝のあいさつ運動、見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。おかげさまで、子どもたちも安心して登校することができます。

おたのしみ給食(6年2組)

 今日は、お楽しみ給食第3弾!6年2組がランチルームで給食を食べました。
 ランチルームに入った瞬間、「最高じゃん!!」「先生、豪華な給食ありがとうございます。」「どれも美味しそう。」とみんな笑顔でした。6年間食べてきた給食のレシピ集を渡した時も、歓声があがりました。給食時間の途中には担任の先生に関するクイズがあったり、給食に対する思いなどを書いた手紙をくれたり、楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科ではたしざんやひきざんなど、1年生の学習のまとめを行っています。また、生活科では、自分の名前のカードをつくり、入学したての4月に書いた自分の名前のカードを比べながら1年間をふりかえっています。

卒業式の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、卒業証書授与の練習をしました。堂々と返事をし、成長した姿を見てもらえるといいですね。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、漢字辞典を利用して、使い方や意味を調べています。辞書を活用できるといいですね。

昼休憩の様子

 昼休憩には竹馬や一輪車にチャレンジしている子どもたちもいます。何度も転びながら少しずつ上達していきます。
画像1 画像1

おもちゃ祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で学習した豆電球と磁石の性質を使ったゲームを各グループで考え、楽しいおもちゃ祭りを行いました。魚釣りや、光る迷路、クイズなど、子どもたちのユニークなアイデアに感心しました。

休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子です。友達とおにごっこをしたり、なわとびをしたりして、元気に外遊びをしています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が図画工作科の作品を入れる袋を作っています。色を考えながら、お気に入りの絵をたくさん描いています。

安西中学校卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(火)9:30から安西中学校の卒業証書授与式が挙行されました。厳かな雰囲気の中、卒業証書が授与されました。感動的な式でした。卒業生152名の皆さんの新たなステージでの活躍を祈念します。卒業おめでとうございます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、まとめの問題をしています。練習問題を正しく計算できるように取り組みました。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の学習の様子です。図画工作科で飾りを作っています。子どもたちは、熱心に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日 安小吹奏楽団定期演奏会
3/22 ブザー点検 登校班編成一斉下校 給食終了
3/24 マイタウンオーケストラ

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401