![]() |
最新更新日:2020/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:41484 |
卒業生と対談
卒業していく3人の6年生と校長室で話をしました。
卒業を間近に控えた心境・進学に向けての不安等々。 3人の話を聞いて、きっと大丈夫、と強く感じました。 不安なことがあればいつでも相談においで。 そして、次のステップに向かって力強く羽ばたいてください。 ![]() ![]() ふれあい交流会参加 その2
久地小学校の出し物が終わってから、感謝の気持ちを込めて書いた、色紙を地域代表の方にお渡ししました。
その後、おいしい豚汁とお弁当をごちそうになりました、 また来年も、元気でお会いできることを楽しみにしています。 ありがとうございました<(_ _)> ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい交流会参加 その1
久地社会福祉協議会主催で、毎年ふれあい交流会が開催されます。開催会場が学校・保育園から近いこともあって、久地保育園は年中・年長児が、久地小は全校で参加しています。自分たちの出し物に合わせて途中からの参加になりましたが、コーラスやマジックなどを見ました。
久地小学校は、一人一人が自己紹介をしたあと、歌を2曲披露しました。 地域の皆様には学校行事に来ていただいたりこのような場に呼んでいただいたりして交流を深めさせてもらっています。 改めてお礼申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ともあと少し・・
もうすぐ卒業の6年生。
まだまだ教えてもらいたい事がたくさん。 1年生の掃除も温かく見守ってくれる6年生。 いつもありがとう! あと少し・・よろしくね♪ ![]() ![]() 1・2年生だって・・・
この時期、卒業生に注目されがちですが、
1年前に入学した1年生もしっかり成長しています。 自分たちで複式学級の学習をしっかり進めることができるようになってきましたよ。 2年生は、豊かな感性を文章に表すことができるようになりました。 「今日1時間目に、6年生を送る会がありました。 わたしは6年生のはっぴょうにかんどうしました。 お花をもらいました。 わたしは、それでなみだがでました。 〜中略〜 あと16日だけど、6年生をだいじにしていきます。」 (2年生女子) ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習が始まりました
卒業生と在校生が別れて卒業式に向けて準備を始めました。
一人一人が卒業に対する思いをもち、集中して練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会(1年生)
今年最後の発表朝会は1年生が担当です。
国語科で学習したことを生かして、お家の方にもアドバイスをもらいながら自分で考えたじゃんけんを発表して、みんなで楽しみました。 1年間で随分成長しましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじ・ワックスかけ
今日は特別教室の大そうじ、卒業式の会場づくりを行いました。
昨日の日曜日には、体協の皆さんが体育館の掃除とワックスかけをしてくださり、とってもきれいになりました。体協の皆様、ありがとうございました。 卒業生にはきれいな校舎や体育館で最後の小学校生活を楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせとなりました。
図書館司書の方には、図書室の整理・模様替え・読み聞かせ等を1年間かけて行っていただきました。 お陰で子供たちが読書に親しむ環境が整い、これまで以上に本に興味を抱くようになりました。 来年も是非来ていただきたいです。 ありがとうございました。 ![]() ![]() |
広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2 TEL:082-837-0019 |