最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:81
総数:594546
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が月の動きを学習しています。月にまつわる言葉や歌を思い出したり、インターネットの画像を参考にしたりしながら、月の満ち欠けについて理解を深めています。

今日の給食

 今日の献立は「小型バターパン、冷やし中華、きなこフライビーンズ、ミニトマト、牛乳」です。
 今日は暑い時期にぴったりの冷やし中華や、大豆をスイーツ感覚で食べられるきなこフライビーンズなど、子ども達に人気のメニューでした。給食の配膳中には「全部おかわりしたいー!」「おいしそう」など、嬉しい声がたくさん聞こえました。
 きなこフライビーンズは、乾燥大豆をふっくら煮戻して、でん粉をまぶして油で揚げたあと、熱々のうちにきなこ・砂糖・少々の食塩を混ぜたものをまぶして作ります。大豆を使ったメニューでは大豆水煮を使うことが多いですが、このメニューでは乾燥大豆を使うほうが美味しく歯ごたえよく作ることができます。豆料理が苦手でも、これは食べられる人も多いので、ご家庭でもおすすめのメニューです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙 3年生(3)

心温まるすてきな絵手紙ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵手紙 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃からお世話になっている地域のお年寄りの方への感謝の気持ちを込めて、墨絵で絵手紙を描きました。

絵手紙 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敬老の日に向けて、地域のお年寄りの方に、絵手紙を送ります。野菜をよく見て、心を込めて描きました。ご家庭での野菜の準備をありがとうございました。

絵手紙 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、絵手紙の描き方を学習しました。安学区ボランティア 安らぎ会の9名の皆様にご来校いただき、ご指導いただきました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、筆算をせずに、工夫して計算する学習をしました。しっかり考え、進んで発表することができました。

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の身体測定がありました。始めに、今月の保健目標「睡眠を十分にとろう」について養護教諭から話をしました。睡眠をできるだけとり、日々の疲れを残さないようにしてほしいと思います。尚、身体測定の結果については、『わたしの健康』でお知らせします。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれ、討論をしました。主張とその理由を明確にしながら,討論をしました。事前にメモを準備し、説得力のある意見もありました。また、司会、記録などの役割を果たしていました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ秋らしく涼しくなってきました。今朝も登校時の見守り、あいさつ運動にご協力いただきありがとうございました。大学の学生ボランティアさんも清掃活動に取り組んでいます。

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年の身体測定がありました。始めに、養護教諭から食事や睡眠の大切さについての話がありました。生活リズムを整えて、元気に過ごしてほしいと思います。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の水泳の学習がありました。授業では、最後になりますが、けのびやバタ足がずいぶん上手になりました。夏休みも練習した児童も多く、成果が見られました。

大休憩の様子

9月5日(水)台風が明けて、さわやかな空です。大休憩には子どもたちが元気いっぱいに運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の学習 水泳 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の水泳の学習がありました。水慣れをして、泳力測定をしました。たくさんの子どもたちが夏休み前に比べると泳力を伸ばしていました。さすが、5年生。最後まで頑張って取り組むことができました。

区子連準優勝!(安ファイターズ)

 8月5日(日)に行われた安佐南区子ども会連合会主催の第39回夏季球技大会において、安ファイターズ(フットベースボール)が準優勝しました。次は9月9日(日)に広島県総合グランドで行われる広島市子ども会連合会の大会(市子連)に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マメールの不具合について

 昨日、安小メール緊急連絡網(マメール)を使用して、台風対応・時間割についてメールを送信いたしましたが、届かなかったとのご連絡を数件いただきました。
 マメールに問い合わせたところ、ソフトバンクの一部の方に、そのような状況があるようで、マメールのアドレスを受信許可リストに追加していただく必要があるとのことです。
 対処方法の詳細につきましては、本ホームページ「配付文書」欄に載せておりますので、ご確認の上、ご対応お願いいたします。またご不明な点がありましたら学校にお問い合わせください。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が紙テープを使って長さを比べています。友達と協力して上手に長さを写し取っています。

国語科、算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組は国語の学習、2組、3組は算数の学習をしています。休み明けですが集中して学習に取り組んでいます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風も過ぎ、さわやかな朝となりました。朝のあいさつ運動にご協力いただきありがとうございました。昨日は、休校になりましたが、ご家庭での対応ありがとうございました。

体育科の学習 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の月曜日に4年生の水泳がありました。4年生での水泳の学習は、今年最後になります。けのび、バタ足も上手になりました。泳力もついてきています。ご家庭での準備ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 図書閉館 下校指導
3/17 ピジョンコンサート(吹奏楽団出場…安佐南区民文化センター)
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401