最新更新日:2024/06/26
本日:count up56
昨日:150
総数:595159
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

安小オリジナル給食 第2弾(2)

 給食時間中に、献立を考えたクラスの児童がメニュー紹介をし、献立にこめた熱い想いを話しました。
 給食時間の様子を見ると、「2」「5」のにんじんが入っていて喜んでいる人や、「サイコーでーす!」と言いながら食べている人など、楽しんで食べているようでした。「おいしかったよ!」「いっぱい食べたけど、時間内に食べ終えれた。」という声を聞けて、給食室一同ホッとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安小オリジナル給食 第2弾(1)

 今日のテーマはカープ!6年1組が「オールカープ飯」と名づけた献立をだしました。献立は「新井さんリゾット、サイコー揚げ、牛乳」です。
 1つ目のサイコー揚げは、食べたらサイコーにおいしく、口に入れた瞬間「最高でーす!」と言いたくなるメニューだそうです。ということで、給食室では、何回も試作を重ね、子ども達が「最高でーす!」と言いたくなるように心をこめて作りました。豆板醤を使ったピリ辛な揚げ物です。
 2つ目の新井さんリゾットは、今年カープを引退する、背番号25番の新井さんへの感謝の気持ちを込めて考えたリゾットだそうです。献立を考えた人の強い希望もあり、「2」「5」にくりぬいたにんじんをリゾットに入れました。赤い食材を使って、カープを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のふれあい活動(PTC)がありました。ダンスの先生をお招きして、いろいろと教えていただきました。体をほぐしたり、手拍子をしたりして、とても和やかな雰囲気になりました。最後は、リズムにのって、楽しく踊りました。たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の学習で鏡を使って実験をしています。光を当てたところの明るさやあたたかさを、鏡の数を変えたり、温度計を使ったりしながら比較して確かめ、記録しました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が辞書を使って、意味調べをしています。3年生で買った辞書をしっかり使い、活用しています。難しい語句をすぐに調べて、書き出しています。とてもいいことですね。続けて取り組んでほしいと思います。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
学校に不審者が侵入したことを想定して避難訓練を実施しました。不審な人から自分の身を守るために大切なことを確認をしました。防犯ブザーを学校の登下校時だけでなく、下校後の外出時にも携帯するよう指導しています。電池切れ、故障がないか定期的に点検していただくようお願いいたします。

安小オリジナル給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、6年1組が言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしい給食」の学習で考えた献立でした。6年1組の児童がメニューについて紹介したビデオを見ました。子どもたちは、とてもおいしかったようで「最高です!」と言って食べていました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育科の学習の様子です。冬場は、体力向上のためランニングに取り組んでいます。体調を整え、継続して取り組んでほしいと思います。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、書写で硬筆の学習をしました。「はらい」「はね」「間隔」に気をつけて漢字やひらがなを練習しました。鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて丁寧に字を書くことができるといいですね。

PTAコーラスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
安佐南区PTAコーラス交歓会が12月2日(日)にあります。いよいよあと1週間となりました。素敵な歌声が響いています。


今日の給食

 今日の献立は「減量ごはん、すきやきうどん、くわいのから揚げ、いかの煮つけ、牛乳」です。
 今日は広島の地場産物として「くわい」をつかいました。くわいは、福山市が生産量日本一です。くわいをから揚げにするときは、皮をぬかずにそのまま素揚げにします。このとき、ホクホクした食感にするコツは、低温でじっくり揚げることです。揚げたくわいに、塩をパラパラっと振って完成します。年に1度しか出ないので、「おっ!今日はくわいの日だー!」と、楽しみにしている人もいました。
 また、給食には、かやくうどん、肉うどん、きつねうどんなど様々なうどんが登場しますが、今日はすきやきうどんの日でした。うどんの日には、給食室にとても大きなうどんが届くので、これを食べやすい長さに切って使っています。牛肉、焼き豆腐、糸こんにゃく、はくさい、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、春菊など、たくさんの具がはいったボリューム満点のうどんです。麺が入ったあとは、2人がかりでしっかり混ぜて完成させます。子ども達もよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校時の見守り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも見守り活動ありがとうございます。ボランティアの皆様のおかげでいつも安心して登下校することができます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

児童館工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧ひまわり1,2組の教室が児童クラブ室1,2になり、旧ひまわり3組の教室が図書、工作室になります。また、旧第1理科室は、遊戯室になります。児童館の入口は、以前の鉄の扉からずいぶんイメージが変わりました。

安ウィングス 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
安ウィングスから、平成30年度広島地区小学生ソフトボール Sリーグでの結果報告がありました。優勝 おめでとうございます!

安ファイターズ 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安ファイターズから、11月25日に行われた安佐南区親善フットベースボール大会での結果報告がありました。準優勝、おめでとうございます!

第38回安佐南区PTA親善父親ソフトボール大会

11月23日(金)、沼田運動広場にて、区P父親親善ソフトボール大会が行われました。守りではダブルプレーが光り、攻めでは力強い打球が飛ぶ熱戦が繰り広げられ、結果は見事優勝でした。OBの保護者の方も応援に加わってくださり、選手の方も心強かったと思います。選手の皆様、お世話をしてくださった役員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回安佐南区PTA親善母親バレーボール大会

11月23日(金)、安佐南区スポーツセンターにて、区P親善母親バレーボール大会がありました。どんなボールも拾い続けようとする闘志と熱いチームワークに、応援も盛り上がりました。結果は3位と大健闘でした。選手の皆様、お世話をしてくださった役員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(外)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝方は雨でしたが、昼からあたたかい日差しが出て、外でのクラブ活動を無事に行うことができました。風は少し冷たかったのですが、子どもたちは体を動かし、汗びっしょり。
ドッジボール、サッカー、グラウンドゴルフ、どのクラブでもみんな楽しそうでした。

子ども安全の日見守り活動

11月22日(木)、安佐南区役所地域起こし推進課から2名の方が、「子ども安全の日」に係る取り組みとして、登校時の見守り活動に来られました。「安佐南 さわやかあいさつ運動」とかかれた幟旗を掲げて、子どもたちに朝のあいさつをしてくださいました。あいさつ当番の保護者の方も一緒に子どもたちに声をかけてくださいました。早朝から子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検のふりかえり

2年生は今日、町探検でまんが図書館に行きました。学校に帰ってきて、まんが図書館で学んだことをシートにまとめています。どの子もたくさんの本棚を描いて、多くの人が図書に親しめる工夫について書きとめていました。大好きなまんががたくさんあって、「楽しかった。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 図書閉館 下校指導
3/17 ピジョンコンサート(吹奏楽団出場…安佐南区民文化センター)
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401