最新更新日:2024/06/20
本日:count up95
昨日:175
総数:594160
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、「風とケーナのロマンス」という曲のリコーダーのテストをしています。リズムを感じて、歌うように演奏することを心がけています。演奏後は友達から温かい拍手がおこります。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます!」元気よくあいさつする児童がいて、とても気持ちがいいです。寒い日が続いています。体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。

租税教室 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島北法人会の方にご来校いただき、6年生が租税教室をしました。税金の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。暮らしの中に、いろいろな税金があることが分かりました。広島北法人会の方の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語では、できることや得意なことを伝え合う学習でした。友達にスポーツや音楽など得意なことを伝えることができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育でランニングやなわとびをしました。ランニングは周回数も増え、なわとびもいろいろな技ができるようになってきました。寒い1日でしたが、元気に取り組みました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の『大造じいさんとがん』の学習の様子です。場面ごとに起きた出来事を確かめ、中心となる人物の気持ちを考えています。優れた情景描写からいろいろなことを読み取ることができるといいですね。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、お祭りの音楽やお囃子を聴き、リズムに合わせてリコーダーや太鼓を演奏しています。昔から伝えられている音楽に親しみ、特徴や良さを感じ取ることができるといいですね。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、2けたの数をかける計算をしています。位を間違えないように赤鉛筆で線を引いて、正しく筆算ができるようにしました。進んで発表することができました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の冷え込みが厳しくなっています。風邪が流行っています。学校でも子どもたちに声かけをしています。お体にはご自愛ください。

縄跳び台ができました!!

 縄跳び台が完成して、今日、すべてが運動場に設置されました。さっそく昼休憩に子どもたちが縄跳びの練習を始めました。あまりの跳ね返りに喜びの声をあげながら、楽しそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、毛筆で『太陽』を書きました。はらいや文字の間隔に気を付けて書きました。集中して取り組むことができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数は、「並べ方と組み合わせ方」のまとめをしています。順列について、落ちや重なりがないように記号化したり図や表を用いたりして、筋道立てて考えています。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、卒業式で歌う『♪最後のチャイム』を練習しています。心を込めて、力強く、のびのある声で歌うことができるといいですね。楽しみです。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽では、「♪汽車は走る」を学習しました。歌詞の表す情景や気持ちを想像したり、曲の気分や仕組みの面白さを感じ取ったりして、意欲的に学習に取り組むことができました。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、道徳で『金のおの』を読みました。木こりの気持ちや神様の行動を考え、発表しました。正直者の木こりのように、清々しく気持ちのよい生き方ができるといいですね。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がティーボールの学習をしています。友達にアドバイスしたり、応援の声をかけたりして、ゲームを楽しんでいます。

児童館の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎1階の児童館工事がほぼ終了しました。室内や玄関も整い、裏門付近の卒業記念のモニュメントや二宮金次郎像も移設されました。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、毛筆で「正月」を書きました。一字一字丁寧に書き、これまでの練習の成果を発揮することができました。

朝の様子

画像1 画像1
今朝は、本校職員による登校指導がありました。寒い朝が続いています。インフルエンザも流行り、体調を崩しやすい時期です。生活のリズムを整えて、元気に過ごしてほしいと思います。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の子どもたちが、教室で落ち着いて学習に取り組んでいます。とてもすばらしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 図書閉館 下校指導
3/17 ピジョンコンサート(吹奏楽団出場…安佐南区民文化センター)
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401