最新更新日:2024/06/20
本日:count up69
昨日:175
総数:594134
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は、ランニングをしてなわとびをしました。なわとびは、いろいろな跳び方に挑戦しています。上手になっています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、金曜日です。登校後に運動場で元気よく外遊びをする子もいます。放送委員の子どもたちは、責任をもって仕事をしています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科の学習の様子です。心が動いたことを思い出して、詩を書きます。どんな詩ができるか楽しみです。

学校保健委員会

画像1 画像1
学校医の大本崇先生にご来校いただき、6年生を対象として学校保健委員会を行いました。自分の心と体の健康について考えるよい機会となりました。

図画工作の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作科の作品です。星降る夜空を銀河鉄道が旅をする様子を表しました。参観日にご覧ください。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年生の英語は、やってみたいことを伝え合う学習でした。「I want to 〜.」のフレーズを使って、コミュニケーション活動をしました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がサッカーボールを使って、折り返しリレーをしています。友達を応援する声がグラウンドに響いています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、国語の学習をしています。硬筆や毛筆、言葉の学習など学年に応じて内容は違いますが、みんな熱心に取り組んでいます。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、参観日に向けて練習をしています。『♪八木節』と『♪友』を発表します。迫力ある合奏になっています。楽しみです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から曇り空です。園芸委員会の子どもたちが、花壇の水やりをして、大切に育てています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、割合の学習をしています。割合を百分率で求めて、帯グラフや円グラフに表しています。意欲的に取り組んでいます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の学習の様子です。テープ図を見ながら数量の関係をとらえ、式に表し、答えを求めています。積極的に発表しています。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生の本の読み聞かせがありました。楽しいお話を読んでいただき、あっという間に時間が経ちました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

清掃時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、階段のそうじをしています。床の汚れをほうきやぞうきんできれいにしています。最後まで一生懸命に清掃に取り組んでいて、とてもすばらしいです。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年2組のランチルーム給食でした。今日は、生揚げの中華煮、野菜炒め、麦ごはん、牛乳、せとか(みかん)でした。子どもたちに大人気でした。今日も広島県の地場産物がたくさん使われていることが分かりました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が来週の参観日に向けて、歌やリコーダーを練習しています。音がそろい、きれいな音色を響かせています。おうちの方へ感謝の気持ちを伝えることができるといいですね。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の習字では、『水』を書いています。はらいやはねに気を付けて、丁寧に書きました。上手になってきています。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写では、『明るい未来』を書きました。文字の大きさに気を付けて、書きました。集中して取り組むことができました。4階に掲示していますので、参観日でご覧ください。

算数科でのグループ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数科の発展問題です。犬とねずみの体重をあわせると○キロ、ねずみとねこの体重をあわせると△キロ、犬とねこの体重をあわせると□キロ、果たして、それぞれの体重は何キロかという問題でした。子どもたちはいろいろな方法を考え、グループで考えを交流していました。中には「うーん。」と頭をかかえている子どももいましたが、考えを交流することで、「あ、そうか!」という表情になりました。

作図の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数科では、コンパスを使って正三角形を作図する学習をしています。
底辺の長さを自分で決めて、コンパスでほかの二辺を同じ長さにとり、いろいろな大きさの正三角形を作図しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行演習
3/15 図書閉館 下校指導
3/17 ピジョンコンサート(吹奏楽団出場…安佐南区民文化センター)
3/19 卒業証書授与式準備 よりみち会終了式
3/20 卒業証書授与式

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401