最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:118
総数:196514
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

☆6年生☆ ポテトサラダ

画像1
画像2
画像3
今日の調理実習はポテトサラダです。じゃがいもの粉吹き加減がポイントです。班の活動を見てみると調理をしつつもさりげなく片付けや洗い物をしている子がいるのです。実はそういう方々のおかげで表舞台で調理ができているのです。ありがとう!

おもちゃまつり

画像1
画像2
画像3
1年生を招待しておもちゃまつりをしました。グループで協力して,1年生を楽しませました。

今日の給食 11月13日

画像1
麦ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳
肉じゃがといえば,家庭料理の人気のメニューの一つです。中に入る肉は牛肉と思いがちですが,東日本では豚肉を使うことが多いそうです。今日の給食も,豚肉とさつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとう・酒などの調味料で味つけした豚じゃがです。いつもの肉じゃがと,ひと味違った味わいでおいしいですね。

☆6年生☆ ハンドボール

画像1
画像2
体育でハンドボールをしました。先日の広島メイプルレッズさんの特別授業のおかげでルールを守って楽しくスポーツができました。みなさんハンドボールにハマッています。

☆6年生☆ 切り絵

画像1
画像2
6年生は図工で切り絵に挑戦しています。植物をスケッチして、切るところ、残すところを決めてしあげていきます。簡単に言いますが、これがなかなか大変なんです。計画力、集中力、根気が必要です。それだけ完成した時の達成感ははんぱじゃありません。今日もコツコツと取り組みました。

理科 流れる水のはたらき

画像1
モデル実験を行いながら、浸食、運搬、堆積の3つのはたらきについて確かめました。

今日の給食 11月12日

画像1
ごはん     
さばの煮つけ           
即席漬            
さつま汁            
みかん             
牛乳
今日の給食は,米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれただいこんを即席漬に使っています。

今日の給食 11月9日

画像1
広島カレー
野菜炒め
牛乳
みなさんは,チンゲン菜を知っていますか。最近ではスーパーなどでよく見かけるようになった,きれいなうす緑色の中国野菜です。チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

今日の給食 11月8日

画像1
リッチパン                         
マヒマヒのケチャップソースかけ 
温野菜
白いんげん豆のクリームスープ                   
牛乳
「マヒマヒ」とはハワイの言葉で,「しいら」という魚のことです,日本各地でいろいろな呼び方があり、広島では「まんさく」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。

中学校訪問体験授業

画像1
画像2
瀬野川中学校から数学科と音楽科の担当教諭が訪問し、六年生が授業を受けました。新鮮な気持ちで中学校の先生による授業に取り組みました。

職場体験を終えて

画像1
画像2
画像3
短い期間でしたが、中学生はとても熱心に働いてくれました。最後には、玄関前の廊下を隅々まできれいに磨いてくれました。在校生に想いを伝えてくれました。

職場体験 瀬野川中学校生徒訪問

画像1
画像2
画像3
職場体験2日目は、実際に児童へ指示を出したり、ノートを見たりしました。教師の様々な仕事があり、奥深さにも気づきました。

今日の給食 11月7日

画像1
麦ごはん
鶏手羽肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳
「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,噛みごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れています。よく噛むことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。

緑のカーテン撤去作業

画像1
画像2
今年の緑のカーテンは終了です。今日は、職場体験に来た卒業生が撤去作業を手伝ってくれました。

就学時健康診断

画像1
来年度入学する新一年生43名が来校しました。きちんと列んで健診できました。

今日の給食 11月6日

画像1
麦ごはん
焼きとり風
赤だし
りんご
牛乳
今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

校内研究授業 「つくろう あそぼう」

画像1
画像2
広島大学の木下先生にお越し頂き、生活科の授業研究を行いました。どんぐりごまが長く回る工夫を考えました。

今日の給食 11月5日

画像1
ごはん
豚肉の角煮            
キャベツのゆかりあえ  
のっぺい汁                  
牛乳
さといもは日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので「里」のいも,と呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは,ムチンと言い,おなかの調子をよくするはたらきがあります。今日はのっぺい汁の中に入っています。

☆6年生☆ ベーコン巻き

画像1
画像2
画像3
 家庭科の調理実習でベーコン巻きを作りました。初めてフライパンを使いました。材料の切り方、茹で方、巻き方、焼き加減、たくさんのコツがあります。先日のお好み焼き作りに続いて、手際よくおいしくできました。ぜひお家でもいろんな食材を巻いて作ってみよう!

今日の給食 11月2日

画像1
ハヤシライス
いもいもドレッシング
サラダ             
牛乳
今日のサラダは,じゃがいも、さつまいも、さといもの3種類のいもが入っています。いも類は,おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。3種類のいもがわかりますか?それぞれ味や食感が違っておいしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204