最新更新日:2024/06/17
本日:count up62
昨日:72
総数:223517
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

2月12日(火)の給食

画像1
今日の献立
 郷土食「愛知県」

減量ごはん
みそ煮込みうどん
鶏手羽肉のから揚げ
温野菜
牛乳

郷土食「愛知県」…愛知県といえば,赤みそを使った料理が有名です。みそカツやどて煮などもありますが,今日は「みそ煮込みうどん」を取り入れています。こくがあり体が温まるうどんです。また,愛知県名古屋市は,鶏肉の手羽先をから揚げにして,独特のタレをからめたものが知られています。給食では食べやすいように手羽中肉を使っています。また,愛知県はキャベツの生産量が日本一です。

2月8日(金)の給食

画像1
今日の献立

親子丼
おかかあえ
チョコプリン
牛乳

おかかあえ…給食には,ごまあえやゆかりあえなど,いろいろなあえ物がありますね。今日は,ほうれんそう・キャベツ・にんじんをゆでて,ちくわと一緒にしょうゆとかつお節であえた「おかかあえ」です。「おかか」は,かつお節のことです。かつお節は,汁物などのだしによく使われますが,独特のうま味があるので,野菜と一緒にあえると,とてもおいしいあえ物になります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを使っています。

2月7日(木)の給食

画像1
今日の献立

パン
りんごジャム
クリームシチュー
海そうサラダ
牛乳

糸寒天…寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ロースハム・塩昆布・キャベツ・小松菜・コーンと一緒に,さっぱり味のサラダにしました。

2月6日(水)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
まぐろの竜田揚げ
粉ふきいも
豆乳みそ汁
ぽんかん
牛乳

豆乳…大豆を水に浸してすりつぶし,水を加えて煮詰め,布でこすと豆乳ができます。見た目は牛乳とよく似ていて,そのまま飲んだり,料理に使われたりします。豆乳には,たんぱく質や貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は,豆乳をみそ汁に入れて,まろやかな味に仕上げています。

2月5日(火)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
生揚げの中華煮
野菜炒め
せとか
牛乳

小松菜…小松菜は広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は広島市内でとれた小松菜を野菜炒めに使っています。

換気は大切です!

画像1画像2画像3
学校薬剤師の茶木先生に,教室の照度と空気(二酸化炭素)の検査をしていただきました。
教室内の明るさは,天候に関わらず電気をいつも点灯状態にしておけば,問題はないようです。
空気の状態については,「教室は,左右前後,四箇所の窓を少しでもよいので開けて,いつも空気が通るようにしておくといいですね。休憩時間はしっかり窓を開けて,空気の入替えをしてくださいね。」と,教えていただきました。
暖房で教室を温めているから窓は全部閉めているでは,あっという間に空気が汚れてしまいます。
2月の保健目標は,「換気をしよう」です。インフルエンザ等の感染症が心配なこの時期だからこそ,特に換気を意識して,いつも快適な環境のもとで毎日学習を進めていきたいと思います。

2月1日(金)の給食

画像1
今日の献立 
 行事食「節分」

麦ごはん
いわしのかば焼き
おひたし
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。

1月31日(木)の給食

画像1
今日の献立

セルフポテトサラダサンド
マカロニスープ
牛乳

マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,リボン・貝がら・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日のマカロニスープには,くるくると巻いた形をしたマカロニを使っています。

1月30日(水)の給食

画像1
今日の献立

減量ごはん
ふりかけ
親子うどん
黒豆のはじき揚げ
りんご
牛乳

黒豆…黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

1月29日(火)の給食

画像1
今日の献立

玄米ごはん
吉野煮
ごまあえ
ぽんかん
牛乳

ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,ごまを絞ると油も取れます。今日のごまあえには,すったごまを使っています。

1月28日(月)の給食

画像1
今日の献立

おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳

行事食「全国学校給食週間」…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすびと,さけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

1月25日(金)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
おでん
甘酢あえ
みかん
牛乳

酢…酢は人間が作り出した 最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを甘酢あえに使っています。

書き初め大会を行いました。

画像1画像2画像3
 書き初め大会を行いました。授業だけでなく,冬休みにおうちでもしっかり練習して挑みました。慣れない長半紙に苦労しながら,少しでも美しい字を書けるように取組むことができました。

1月24日(木)の給食

画像1
今日の献立

パン
りんごジャム
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

豆腐…豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は,豆腐とハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

1月23日(水)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

紅白なます…なますというのは,酢の物のことです。今日は,赤と白の色をした材料を使っているので,「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので,正月には欠かせない料理です。また地方によっては,源氏と平家の旗の色が,それぞれ白色と赤色なので,「源平なます」とも呼ばれています。今日のなますは,金時にんじんとだいこんを使っています。

昔遊びの会

画像1
画像2
画像3
 地域の方をお招きして,昔遊びの会をしました。こま,剣玉,あやとり,おはじき,お手玉,風車,めんこ,折り紙の8つのコーナーを回り,地域の方にやり方やこつを教えてもらいました。あやとりのコーナーでは,一人あやとりや友達ととりあうあやとりを教えてもらい,もっと上手になりたいという気持ちをもちました。風車では,簡単な作り方で,くるくるとよく回る風車を一緒に作ってもらい,完成した風車を持って元気よく体育館を走りました。どのコーナーでも,地域の方に優しく教えて頂き,とても楽しい時間を過ごすことができました。

1月22日(火)の給食

画像1
今日の献立

広島カレー
三色ソテー
食育ミックス
牛乳

広島カレー…広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

1月21日(月)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
のり佃煮
小いわしのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
煮ごめ
牛乳

郷土食「広島県」…今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。

ドリームマップ作り

画像1画像2画像3
 1月18日(金)に,ドリームマップ作りを行いました。外部から,ドリマ先生にお越しいただき,子供たちの夢の地図作りをお手伝いしてもらいました。
 子供たちは,まず,今の自分について考え,友達と交流を重ねていく中で,興味のあることや自分の夢についてのイメージを膨らませました。次に,事前に持ってきた資料を使って,自分たちのドリームマップを作りました。何を,どこに貼るか,友達と協力をしながら作りました。最後に,一人ずつ発表しました。友達の夢を聞きながら,いろいろな思いを持っていることに気が付きました。
 今後,「二分の一成人式」に向けて,ドリームマップを活用していきます。

1月18日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立「東区オリジナル献立」

東区べジ丼
地場ちゃんかき揚げ
レモンゼリー
アシドミルク

今日の給食は「東区オリジナル給食」です。みなさんが住んでいる東区で採れた米や野菜と広島市内,広島県内の地場産物をたくさん取り入れた東区だけの特別メニューです。“みなさんが住んでいる町でも,おいしい米や野菜がつくられていることを知ってほしい”と東区ふれあいおもてな市協議会及びJA広島市と連携し,生産者の方々が愛情を込めて育てられた新鮮な地場産物を届けてくださいました。「東区ベジ丼」の「ベジ」とは英語の「ベジタブル」のことで「野菜」という意味です。また,ごはんには5年生が収穫した米,東区ベジ丼にはひまわり学級が収穫した大根,かき揚げには2年生が収穫したさつまいもを使っています。
児童からのは,「御飯が白く光っていて,もちもちして噛めば噛むほど甘さがましてきました。」「べジ丼は,大根がみずみずしく甘かったです。」「かき揚げのさつまいもは,甘くてからっと揚っていました。」との感想がありました。
感謝して,味わって食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 落とし物回覧(〜13日),図書返却(〜15日),大掃除週間(〜15日),ひまわり学級3組個人懇談(15:00〜16:30)
3/12 卒業式予行演習(5・6校時),1〜4年生4時間授業(13:30下校)
3/14 ひまわり学級個人懇談(1・2組14:00〜16:30,3組14:00〜15:30),3-2,5年生,6-2授業補てん(14:15下校)

いじめ防止等のための基本方針

学校便り

温品小へのアクセス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255