最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:144
総数:259897
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

牧場見学

 口蹄疫予防のためのシューズカバーをつけて、牧場主さんの話を聞きました。えさやり体験をして直接牛と触れ合いました。牛乳を出荷する方の工夫や努力を知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域連携プログラム

 野外活動2日目が始まりました。
 朝食をとった後,三瓶の地形を生かした産業について学ぶ地域連携プログラムに参加します。半分に分かれて, 牧場見学、やまめ・いわな養殖場見学をします。塩分補給用のタブレットをもらって,出発しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【野外活動】ファイアーストームをしました。

火を囲み,みんなで過ごす喜びを感じながら,歌って踊って楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【野外活動】オリエンテーリングを実施

地図上に示されたポストを探し当てながら,グループで協力する力を養い,三瓶の自然を味わう目的で,オリエンテーリングを行いました。
地図をたよりに山の中を散策し,ポストが見つかると「やったあ。」「見つけた!」と,うれしそうにしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【野外活動】昼食を食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
水道から出る水は冷たく,日差しがやわらかく感じます。
昼食は、アジのフライとそうめん,ゴーヤとこんにゃくの甘辛炒めなどが出て,お腹いっぱいいただきました。
水分もしっかり補給し,午後からの活動に備えます。

【野外活動】無事到着しました。

画像1 画像1
予定通り12時に到着しました。
写真は,入所式の様子です。
みんな元気です。
気温は日陰で30度なので,涼しく感じます。


5年生 三瓶に出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年7月26日(木)午前9時。
本校5年生の野外活動が始まりました。
やる気いっぱい,わくわくした気持ちで出発しました。

猛暑の中での活動ですので,熱中症対策にスポーツドリンクの配付も行いました。




2年生 被爆樹木「大銀杏」

 7月23日(月)2・3時間目に,生活科「被爆樹木に会いに行こう」で,縮景園の被爆樹木「大銀杏」を見に行きました。子ども達は「平和ノート」の学習から草や木のいのちを感じることを通して,原子爆弾に耐え,強く生きぬいた,被爆樹木の思いを考えさせます。
 縮景園には行くことがあっても,被爆樹木まで見たことがなかったとつぶやく子ども達も多かったです。
 原爆投下の爆風に耐え,広島の人々の復興のための心のよりどころとなり,その命を次に繋げていった被爆樹木。校内には,アオギリ2世も大きく育っています。
 「平和のために,まずは友達を大切にし,仲良くしたい。」と述べた子どももいました。被爆樹木を見ることで,平和の尊さを感じ,今自分たちにできることは何かを考えてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 お話会

 7月20日(金)の5時間目に,本年度最初のお話会がありました。子ども達との距離が近く,保護者の方が読み手となっていただくことで,本に親しみ,進んで読書しようとする「読書意欲」を高めることをねらっています。読んでいただいた本は,「てるちゃんのかお」,「あのときすきになったよ」,「おばあちゃんがいるといいのにな」,「やさしいライオン」,「マリーのお人形」の5冊です。
 心に深く響いたり,笑ってしまったりする内容で,子どもたちは,どんどん本の世界に引き込まれ,時折笑顔を見せながら聞いていました。色々な本と出会えて,子ども達はうれしそうでした。
 本に親しむことができ,とてもいい時間を過ごすことができました。次の「お話会」も楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 着衣泳

 7月18日(水)3・4時間目に着衣泳を行いました。子ども達は,長そで長ズボンを着たままプールに入り,水の中に落ちたことを想定して,自分の命を守る方法を学びました。衣服の前面に空気をため浮かぶ方法やペットボトル等を利用して浮かぶ方法を身に付けました。
 子ども達は,服を着て水に入った時,「服が重たい!」「いつもとぜんぜんちがう!」など様々なことを体感していました。また,水中歩行をした時は,「うまく進まない」ということも感じていました。
 着衣泳は避難訓練と同じです。いざというときを想定して,いかに真剣に行うかということが大事です。今日の着衣泳で,子ども達は着衣のまま水の中に落ちてもあわてない心と余分な体力を使わないで浮く方法を学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日の金曜日に,「着衣状態での水泳が困難であることを体験し,水に落ちた際の正しい対処の仕方を学ぶ」ことを目標に着衣泳を行いました。
 子ども達からは,「服を着ている状態で水に入ると,泳げない。」「いつもより重くて,しんどい。」という感想がありました。着衣状態で水に入る危険性に気付くことができたようです。
 今回の着衣泳を通して,ペットボトルなどにつかまって浮いたり,近くの岸に移動したりするなど,自分の命を自分で守る方法を学ぶことができました。事故や怪我の無いよう気を付けて夏休みを過ごしてほしいです。

3年生 お話会

 7月20日,図書ボランティアのお母さんたちによるお話会がありました。読んでいただいた本は,「100円たんけん」「ねこのはなびや」「どこいったん」「しりとりのだいすきなおうさま」「天使チヲバラニ」「なかをそうぞうしてみよう」「夏の一日」の7冊です。
 聞き終わった後は,内容のおもしろさについてだけではなく,言葉のつかいかたや挿絵の美しさ,作者の思いなどについても,各々の感想をしっかり伝えることができました。「もう一度読んでみたい」,あるいは「同じ作者の別の本を読んでみたい」と,読書にも興味がわいたようです。
 夏休みには,ぜひ,たくさんの本を読んで,自分の世界を広げてほしいと思います!

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 中工場

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日の水曜日に,「わたしたちのくらしとごみ」の発展学習として,広島市ごみ処理施設中工場に見学に行きました。
 子ども達は,「曜日によって,1日約500トンごみが燃やされるとは知らなかった。」「燃やしたエネルギーを電気に変え,電気を作っている機械を初めて見た。」など,中工場に行かなければ分からなかったことをたくさん知ることができました。
 今回の学習で,「燃えるごみや燃えないごみなどの分別をきちんとする。」「生ごみの水を切って,ごみの量を減らす」など,自分達ができることにはどんなことがあるのかを考えることができました。これからの日常生活にぜひ生かしてほしいと思います。

「すいか」

 すいかを見ると「夏だな」と感じます。すいかはアフリカが原産地といわれ,ウリ科の仲間です。まん丸いすいかがふつうですが,外国にはラクビーボールのような細長いものや,実の色も赤,黄,白色の種類があります。スイカはほとんどが水分なので,さっぱりしています。給食では,食べ易いように角切りにしました。
 児童も,旬のおいしい果物から「夏」を感じてくれたようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

「野外活動 ファイヤーストームの練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は野外活動の初日に行うファイヤーストームの練習を行いました。
子供たちは教室への入り方や待ち方など野外活動を常に意識した行動を心がけています。

ファイヤーストームは3部構成で行われ,1部と3部は厳かに行います。「遠き山に日は落ちて」や「今日の日はさようなら」などを静かに歌いました。

次に,2部で行う「キャンプだホイ」の練習をしました。子どもたちは先生たちと一緒に一生懸命踊り,楽しい練習をすることができました。

野外活動まで1週間。自ら考え行動できるように指導をしてまいります。

3・4年生平和学習会 7月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(金)に予定していた平和学習会(被爆体験を聞く会)を実施しました。佐々木禎子さんの同級生で親友であられた川野登美子さんをお招きしました。元気だった佐々木禎子さんが原爆症に倒れてからの様子や,同級生6年竹組のみんなの禎子さんへの思いなどを熱心に語って下さいました。体育館は,うだるような暑さでしたが,子ども達は真剣なまなざしで川野さんの話に聴き入っていました。
 命の大切さや戦争や平和について考え,平和のために自分たちにできることを考えることができました。

6年生 お話し会

 今年初めてのお話し会がありました。毎年,保護者ボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいます。6年生になって一回目となった今回は「命」をテーマにした絵本でした。考えさせられる内容で,真剣にきいていました。感想にも,自分の体験や今回の豪雨による災害のことと結び付けているものが多くありました。
 また,お話会の前後にはクイズコーナーが用意されていて,児童のためにたくさんの準備をしてくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。次回も児童は楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 平和学習「はだしのゲン」

 3年生の平和学習では,主に「戦争があったころの広島」について学びます。その導入として「はだしのゲン(中沢啓治 作)」の紙芝居を見ました。悲しくて目を背けたくなるような場面や,涙がこぼれそうなところもありましたが,熱心に最後まで物語に集中する姿がみられました。
 子どもたちの感想には,「げんばくはいいことはひとつもなくて,ふこうなことばかり」「なんでこんなにおかしいことをするわけがわからない」と戦争の理不尽さに悲しみや怒りが素直に表現されていました。また,主人公の「人を思う力」「強さ」「勇気」や,「どんなことがあってものりこえる」「元気をもってあきらめない」「どんなこんなんにも立ちむかっていってうちかっている」姿に,感動した感想もたくさんみられました。そして,「ゲンやいろんな人がいたからわたしたちが生まれたんだなと思いました。わたしたちはいろいろな人の命をあずかっているから長く生きていきたいです。」と,つながれた命の尊さについても,改めて考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2
 「夏の星座の学習内容を深め,夏休みの星空観測への関心を高める」ことをねらいとして,7月13日金曜日に,子ども文化科学館にプラネタリウムに行きました。
 「夏の大三角」を観たり,夏の星の動きや月の動きを観たりするなど,学習を深めていきました。また,北極星についても学習し,子ども達は,「北極星がほとんど動かないことを初めて知った。」という感想を言っていました。
 夜空に広がる星の世界に興味をもち,夏休みには進んで星座を観察してくれると嬉しいです。

3年生 理科「ホウセンカの花がさいたよ!」

 大切に育ててきたホウセンカの花が咲き始めました!暑い日が続いたり,大雨が降ったりと,心配が続きましたが,赤やピンクのきれいな花がついています。
 小さな種から芽が出て,草丈もぐんぐん伸び,いっぱいの花を咲かせた植物の力に驚く姿も見られました。
 花が咲いた後はどうなるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013