最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:70
総数:532614
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 習字

画像1画像2
どうやら4年生最後の習字の字だったようです。
みんな心を込めて、真剣に筆を運んでいました。
きっと素晴らしい字が書けると思いました。

3年生 理科

画像1画像2
3年生の理科は、「じしゃく」の学習でした。
実験用具を使い、水に浮かべた磁石で方角を確認していました。
実験で、いろいろなきまりを見つけていくのは、とっても楽しそうでした。

6年生 図工

画像1画像2
6年生の卒業制作は、各クラスで進み具合がまちまちでしたが、だんだんと揃ってきました!どうやらゴールは、みんな同じになりそうです。

5年生 理科

画像1画像2
5年生の理科は、水溶液に溶けていたものを取り出す実験でした。
実験器具を上手に使い、安全に留意して行っていました。

音楽朝会 3

画像1画像2
今日の音楽朝会を機に、クラスでの練習に励んでほしいと思います。
22日(金)の6年生を送る会では、体育館中に歌声が響き渡るのを期待しています。

音楽朝会 2

画像1画像2
高学年の歌声を1〜4年生が聞いたり、4年生の歌声をみんなで聞いたりしました。
互いの歌声を聞くことで練習にも気合いが入りました。

音楽朝会 1

画像1
良く冷え込んだ三連休明けの今朝でしたが、音楽朝会が行われました。
22日(金)の6年生を送る会の全校合唱に向けての練習でした。

舟入学区囲碁、将棋大会

画像1画像2
今年も社会福祉協議会さんの主催で囲碁、将棋大会が開催されました。

委員会活動 ポスター

画像1画像2
いろいろな委員会が、ポスターを作って児童に呼び掛けてくれています。
インパクトの強いポスターもあり、とっても役立っています!

3年生 算数 2

画像1画像2
3年2組は、グループ学習が盛んに行われていました。
いろいろな考えを聞くことで、考えが深まっているようです。
素晴らしいですね!

3年生 算数 1

画像1
3年生の算数は,三角形の勉強です。
張り切って、角について考えていました。

入学説明会 2

画像1画像2
入学説明会の終わりに、図書ボランティアさんの紹介もありました。
興味を持たれた方は、是非、ご参加ください。

入学説明会 1

画像1画像2
今日は午後から、新1年生対象の入学説明会が行われました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。
たくさんの説明をさせていただきましたが、ご不明な点があれば、いつでもお問い合わせください。

5年生 入学説明会準備

画像1画像2
今日は、新1年生の入学説明会があります。
そのための会場準備を5年生がしてくれました。
次期最高学年としての自覚が芽生えつつあります。
頼もしい姿に感動です!

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数は、円と直径です。
いろいろな丸いものを測っていました。かなり測定に苦戦していましたが、ここで苦労をすることが今後の学習に生きてくるようです!

6年生 サプライズ ライヴ 3

画像1
画像2
5年生同様,最後は一緒に合奏をしました。
卒業に向け,また一つ思い出ができました。
演奏いただいた先生方,本当にありがとうございます。

6年生 サプライズ ライヴ 2

画像1画像2
6年生に向けて,お祝いのライヴを披露してくれました。

6年生 サプライズ ライヴ 1

画像1
5年生に続いて、6年生の部に入りました。
6年生は「卒業おめでとう サプライズ ライヴ」です。

5年生 合同音楽3

画像1画像2
その後、一緒に合奏をさせていただきました。
音楽を通して、貴重な体験ができました。
先生方、ありがとうございました。

5年生 合同音楽2

画像1
児童は、バンド演奏にノリノリで聴き入っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事等
3/11 クリーン作戦(〜15日)
3/12 ふれあい相談日
3/13 本の読み聞かせ(1〜2年) SC来校
3/14 卒業式リハーサル

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255