最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:127
総数:319086
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食 3月6日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
炒りうの花
みそ汁
ヨーグルト
牛乳




うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」というようになりました。おからには,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は,おからを鶏ミンチ肉・たまねぎ・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・ねぎと一緒に炒めて味付けをしています。

今日の給食 3月5日(火)

画像1 画像1
柳川風丼
ししゃものから揚げ
はくさいのゆかりあえ
牛乳





ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

今日の給食 3月4日(月)

画像1 画像1
ごはん
うま煮
はりはり漬
納豆
牛乳




今月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには,バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では,栄養のバランスを考え,牛乳,主食,主菜,副菜を組み合わせて献立を立てています。今日の主食はごはん,主菜はうま煮,副菜ははりはり漬と納豆です。すききらいしないで,しっかり食べましょう。

今日の給食 3月1日(金)

画像1 画像1
ちらしずし
さわらの照焼き
わけぎのぬた
かきたま汁
三色ゼリー
牛乳




今日は「ひなまつり」の行事食です。3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。ちらしずしは,酢飯にいろいろな具を混ぜたお寿司のことで,お祝いの時に食べることが多いです。デザートには,ひしもちと同じ桃色,白,緑の三色ゼリーを取り入れています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたわけぎを,ぬたに使っています。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(水),広島市役所の交通安全係の方々をお招きして,自転車教室を行いました。
 乗り方や交通ルールについて教えていただいた後,実際にコースを歩いたり,自転車で走行したりして実践練習をしました。乗れるようになると便利な自転車ですが,乗り方を間違えると車と同様,命に関わるということがよく分かりました。
 江波小学校では,自転車に乗ることができるのは3年生になって,免許証を貰ってからです。今日学んだことを忘れず,3年生から安全に自転車に乗ってほしいと思います。

学校朝会(創立119周年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(金)に学校朝会を行いました。毎年3月の学校朝会は,学校の創立をお祝いします。校長先生から,「校章の由来」「校訓」「江波の歴史」「校歌」についてお話がありました。そして,来年度は創立120周年です。120才のお祝いに,江波小学校のいろいろな場所をきれいにしていることを,紹介しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3月
3/6 おはなし会(1年・ひまわり)
3/7 そろばん教室(3年)
3/8 そろばん教室(3年) おはなし会(昼) 図書閉館 PTAトイレ掃除
3/11 竹本先生音楽授業(4〜6年) 諸費振替
3/12 下校指導の日 江波中学校卒業証書授与式

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349