![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:282 総数:528361 |
ミストが設置されました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金銭的な面や児童の安全性も考えて,簡易的ではありますが,園芸用の給水ホースを改良した「ミスト」を,校長先生,事務の先生方,業務の先生方が協力して開発し,設置することができました。 早速,最高学年である6年生の運動会の練習後に使用したところ,「涼しい。」と大好評でした。これから,気温を見ながら使用していきたいと思います。 本日の休校について
本日は,台風接近のため休校となります。広島に再接近するのは,お昼頃からになる予報が出ています。強風や大雨が予想されるため,不用な外出は控えるようにしていただけたらと思います。明日の予定につきましては,昨日連絡ノートでお伝えしていますので,宜しくお願い致します。
なお,5年生で予定しておりました野外活動説明会は,11日(火)14:50〜に変更となります。 2年生 運動会の練習![]() ![]() 5年生 水泳![]() ![]() 大きくなったかな(身体計測)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会練習![]() ![]() 子どもたちは楽しそうに踊っていました。 学校朝会(前期後半開始)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,久しぶりの学校朝会です。校長先生から,自分で決めたことをしっかりやれた夏休みであったかという確認と,先生達の夏休みの様子(夏休みの研修会の風景をご覧ください。)についてのお話がありました。給食の先生方がクーラーのない環境の中で,汗だくになりながら1000名分の給食を作ってくださっていることを聞いた子ども達は,神妙な面持ちで,お話を聞いていました。栄養満点で愛情のこもった給食を,もりもり食べて,心も体も大きくなってくれることを願っています。 家庭科夏季研修会
今年度は,高学年が家庭科の授業研究をしています。家庭科を専門に研究している先生方と本校の職員がコラボレーションして,先生方を児童に見立てて模擬授業を行いました。児童の立場で物を見たり考えたりすることも新鮮でしたし,授業をした先生方も気づくことがたくさんあって,有意義な研修となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは,計画委員会の子ども達が,引率の教員と一緒に平和公園へ折り鶴を献納しました。外国の人がたくさんおられ,いつもと違う空気感を感じたそうです。 食育研修会
7月27日(金)の午前中に,食育研修会が行われました。
今回は,話を聞くだけの研修ではなく,給食の先生方と担任を受け持つ先生方が給食室で,実際に自分達のお昼ご飯を一緒に調理するという企画です。 普段,給食の先生方以外は,決して入ることのできない給食室。 食いしん坊の先生は,この日をとても楽しみに待っていたそうです。 給食室は,思った以上に「暑すぎる」環境でした。今年は,命を脅かす程の「猛暑」です。クーラーもなく,汗びっしょりで1000食分の給食を作ってくださっている給食の先生方のご苦労が身にしみて分かりました。 また,野菜は大きなざるが3つ用意されていて,土や細かいごみを丁寧に取り除くために3回洗浄するのです。家庭では,いい加減に野菜を洗っていたので,給食のありがたさをここでも感じることができました。 大きなかまで野菜を炒めて,温度を測ってみると90度近く!!ものすごい熱です。本当に給食を作ることは,想像以上に体力を使う仕事です。 いつも栄養満点の給食をこんな大変な環境の中で作ってくださっている給食の先生方,本当にありがとうございます。9月からの給食を感謝をしてしっかり残さず食べていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おぎおんさん」に参加しました☆
7月21日(土)・28日(土)の2週にわたって,安神社の祇園祭りが行われました。学校からは,巡回パトロールと御神輿担ぎに参加しました。若い先生方6人が,はっぴを着て,男御輿と女御輿を担ぎ,お祭りに華を添えました。小学校からもたくさんの児童と保護者の方々が,夏祭りを楽しんでおられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆着衣泳☆
7月20日(金)の3・4時間目に着衣泳を行いました。服を着た状態での水中歩行や様々な浮き方を体験する活動を通して、水難事故から自分の身を守るための方法を学びました。夏休みになり、水辺に行く機会が増えると思いますが、怪我や事故のないように気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】暑い日の休憩時間
連日猛暑が続いているので、大・昼休憩は教室で過ごしました。
カルタや積み木、よいこノートをしながら上手に過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会【放送】![]() ![]() まず,豪雨災害にあわれた方々を悼み1分間の黙祷をしました。その後校長先生から夏休みは,自分の意志で決定し,強い心で決定したことを実行してほしいとのお話がありました。 最後に,夏休みの生活についてです。夏休みは,気持ちが大きくなって,カードを交換したり,お金に関するトラブルが起こるので気を付けて欲しいことや,自転車を乗る場合は安全に気を付けることと,旧国道を走らないこと,特に集団で広がって乗ったりしない事を話されました。 1ヶ月間の夏休みを有意義に過ごして欲しいと思います。長い夏休みを楽しく安全に気を付けて過ごしてくださいね。 ![]() ![]() 【1年】夏休み前、最後の給食
今日の給食は
ご飯、牛乳、わかめスープ、きゅうりの塩もみ、タキギン(韓国風からあげ) でした。 暑い日が続いていますが、子どもたちはもりもり食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】おたのしみかい
初めてのお楽しみ会をしました。
子どもたちはゲームをしたり、誕生日の友達のお祝いをしたり、楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習(ごみ処理)![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが出したごみがどのように処理されるのか,その現場を案内してもらいました。 きちんと分別してごみを出すことや,ごみを少なくする努力が生活する中でとても大切だということが分かりました。 【1年】ごちそうパーティをはじめよう
図画工作科の学習で、紙粘土でクッキーを作ってパーティをしました。
子どもたちは、おいしそうなクッキーに見えるように、粘土を重ねて型を抜いたり2色の粘土を混ぜたり、工夫しながら作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】将棋クラブ![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】書道クラブ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |