![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:282 総数:528200 |
【1年】2年生のおもちゃ教室
2年生が1年生のためにおもちゃ教室を開いてくれました。
2年生は、1年生に丁寧におもちゃの作り方を教えてくれました。 作ったおもちゃで遊んで、1年生は「楽しかったね!」「○○ポイントだったー!」とにこにこ顔で1年生の教室に戻りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室
今日は自転車教室がありました。
雨が降っていたため、体育館で学習を行い、「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。 「自転車は車の仲間で、左側を走らないといけない」「危険を予測することも大切」ということが分かりました。 4年生になってから、自分の体に合った自転車で、交通ルールを守って安全に乗ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生を送る会がありました。
3年生は元気いっぱいのダンスと言葉で感謝の気持ちを表現しました。最後は、「謝謝!」と大きな声でありがとうを伝えることができました。 かっこいい6年生さん、いつも学校を支えてくださって、本当にありがとうございました。私たち3年生もかっこいい4年生になります! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】6年生を送る会
今日は、6年生を送る会がありました。
練習の成果を発揮し、言葉と歌で、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。 他の学年の発表も、楽しく見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】きれいにさいてね
生活科「きれいにさいてね」の学習で、球根の観察をしました。
子どもたちは「日当たりがいいから、もう咲いてる!」「ヒヤシンスのつぼみ、まつぼっくりみたい。」と様々な気付きをつぶやきながら観察していました。 ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も大熱唱でアンコールまですることになりました。 「引き継ぎ式」では,6年生の計画委員から5年生の計画委員へ校章旗がおくられました。これで,5年生が祇園小学校を背負うことになります。 卒業式まであと15日。寂しくなります。 【1年】おもちゃ教室のおさそい
2年生がおもちゃ教室に招待してくれました。
どんなおもちゃを作るのか楽しみですね! ![]() ![]() 第2回学校保健委員会
2月の中旬に,第2回学校保健委員会がありました。
「保健室の利用」「朝食アンケートの結果と考察」「体力作りの取組」の3点について説明をし,各学年に分かれて協議を行いました。校医の先生方からは,朝食の大切さと体力の測定の仕方,それからおたふく難聴についてのお話がありました。ロング昼休憩についてはとても好評で,来年度も続けていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 長縄大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生としては,最後の長縄大会です。朝休憩や放課後に集まって,記録を伸ばそうと練習していたクラスもありました。一生懸命6年生の飛ぶ姿を見学していた3年生が,「6年生の回す速さがすごい!」と感嘆の声を挙げていました。 明日は,「六年生を送る会」です。どの学年も工夫を凝らした催し物を用意しています。行事が終わるごとに寂しい気持ちになりますが,いい思い出になればと思っています。 【1年】ようぐをつかったうんどうあそび
今日の体育は「ようぐをつかったうんどうあそび」をしました。
ボールや棒を使って、リレーをしました。 写真は背中合わせでボールを運んでいるところです。 息を合わせてがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】6年生を送る会の練習
今日は、6年生を送る会の練習をしました。
発表の声や歌声をそろえられるよう、がんばって練習しました。 手を振っている姿がかわいいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動
今日は最後のクラブ活動でした。
どのクラブも楽しく活動する姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祇園音頭講習会
女性会の方に来ていただいて、伝統ある「祇園音頭」を教えていただきました。
山や川をイメージして、踊りで表現したり、指先を見て踊ると美しく踊れることが分かりました。 4年生になったら、さらにレベルアップした踊りができるように頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】校内書写大会
校内書写大会中なので、他の学年の書初めを見に行きました。
「あ!習字になった!」「あの人上手!」と上手な書初めを探しながら鑑賞しました。 高学年の書初めを見て、ぽつりと「…なんてかいてあるか、わかんない。」 「6年生になったら書けるようになるよ!」と思いながら、子どもたちの様子を見ていた先生でした。 ![]() ![]() 4年生 長縄大会![]() ![]() どのクラスも体育の時間や休憩時間を使って練習してきていて、子どもたちはとても楽しみにしていました。 体育委員さん、企画してくれてありがとうございました。 【1年】「じゃんけんやさん」をひらこう
国語科「『じゃんけんやさん』をひらこう」の学習のまとめとして、自分が作ったじゃんけんを友達と教え合いました。
勝ち負けの理由とじゃんけんのポーズを説明し、友達と楽しそうにじゃんけんすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業コンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お家の人に感謝の気持ちを伝えたい」という思いをもって、決意の一文字の発表をしたり、ダンシングヒーローの合奏を行ったりしました。子どもたちから真剣な思いが伝わってきた心温まる素晴らしい会となりました。 【1年】ボールけりゲーム
体育科では、今「ボールけりゲーム(サッカーの前段階のゲームです)」の学習をしています。
作戦を立てたり、ボールを追いかけたり、狙って蹴ったり、がんばってゲームをしています! ![]() ![]() 【1年】アイアイ
今日の音楽は、「うごきをつけて うたおう。」というめあてで、「アイアイ」を歌いました。
さるの動きをしたり、丸い目を表現したりしていて、かわいかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 消防の学習
2月13日に祇園地区の消防士・消防団の方々にお越しいただき、消防に関する授業をしていただきました。
20メートルも伸びるはしご車に乗る体験や消火器訓練、バケツリレー、消防団の方が使う車や道具の見学などをさせてもらいました。 質問タイムでは、新しいことを知ることが出来て満足している様子でした。 たくさんの訓練を重ねてわたしたちの安全を守ってくださっていることを知り、感謝の気持ちをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |