最新更新日:2024/06/20
本日:count up59
昨日:202
総数:224102
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

感謝を伝える会をしました。

画像1画像2画像3
お世話になった先生や友達に感謝の気持ちを伝える会食を開きました。この日の為に,係分担を行いクラス全員で準備してきました。会の前には,会食にぴったりなパーティー料理「カナッペ」「ポップコーン」「紅茶」の調理をしました。具の組み合わせや色合いを考えながら,おいしいだけでなく見た目も鮮やかな「カナッペ」が出来上がりました。
 会では,クイズやゲーム,プレゼント渡しを行うなど,担任の先生を始め,お世話になった先生方に自分たちの思いをしっかりと伝えることができたようです。

調理実習をしました。

画像1画像2画像3
今年度最後の調理実習を行いました。学年の始めに学習したゆでたまごの作り方を応用し,「たまごサラダ」を作りました。そのほかにもきゅうりやハム,ジャムなどを使って,色とりどりのおいしそうな「カナッペ」が出来上がりました。会食は,会話がはずみ楽しい時間になりました。5年生の家庭科は,これで最後です。おうちでも家庭科で学んだことを生かして,料理や部屋の掃除,裁縫などにチャレンジできるといいですね。

3月5日(火)の給食

画像1
今日の献立

柳川風丼
ししゃものから揚げ
はくさいのゆかりあえ
牛乳

ししゃも…ししゃもは漢字で書くと,「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯をじょうぶにしてくれます。よくかんで食べましょう。

3月4日(月)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
うま煮
はりはり漬
納豆
牛乳

今月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには,バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では,栄養のバランスを考え,牛乳,主食,主菜,副菜を組み合わせて献立を立てています。今日の主食はごはん,主菜はうま煮,副菜ははりはり漬と納豆です。すききらいしないで,しっかり食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/5 クラブ紹介(〜7日/給食時間),1-1ランチルーム給食,代表委員会(昼休憩)
3/6 1-2ランチルーム給食
3/7 6年生お茶会(2・3校時)
3/11 落とし物回覧(〜13日),図書返却(〜15日),大掃除週間(〜15日),ひまわり学級3組個人懇談(15:00〜16:30)

いじめ防止等のための基本方針

学校便り

温品小へのアクセス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255