最新更新日:2025/08/06
本日:count up86
昨日:175
総数:748576
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

平成30年9月27日(木)くすの葉の作品

画像1 画像1
くすの葉学級の生徒が,今日書きました。

とても気持ちがこもっています。

平成30年9月27日(木)生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
木曜日の朝は生徒会執行部によるあいさつ運動です。

レベル5のあいさつを心がけている生徒を見かけました。

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

画像1 画像1
田平地区です。
午後の体験が終了し、みんなが集まりました。
これから2日目の民泊家庭に入ります。

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田平地区です。
午後の和牛体験にきています。
餌やりやブラッシングをしっかり体験できました。
最後に2回連続全国大会に出場した長崎県ナンバーワンの牛もブラッシングできました。生徒達はすごい牛でとても感動していました。

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

田平地区いももちづくりです。
ついに完成しました!早速食べています!
画像1 画像1

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿町小佐々地区です
午後の体験です
風が吹いてきましたが、順調に釣れてます




アスパラの収穫です

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田平地区です。

よもぎ餅作り完成です〜。最後にきな粉をまぶしてさらに美味しいよもぎ餅になりました。

平成30年9 月27日(木)2年生修学旅行

画像1 画像1
田平地区です。

和牛農家体験の様子です。

平成30年9月27日(木)2学年修学旅行

画像1 画像1
田平のシーカヤック、みんなで集まって記念撮影。

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
鹿町小佐々地区です。

続々釣れています。 

平成30年9月27日(木)2学年修学旅行

田平のシーカヤックです。すぐに漕げるようになりぬれながらもとてもいい笑顔です。
画像1 画像1

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

 
鹿町小佐々地区です。

釣れています!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

画像1 画像1
鹿町小佐々地区です

岸からでもこんなに大きな魚?が釣れました。

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

田平地区のいももちづくりです。
作業をしながらたくさんのことを教えてもらっています。いももちに関わらず、お料理の基本や長崎の郷土料理についても教えてもらっています。かから団子の葉も見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

餅米と米粉を合わせてこねたものを茹でます。よもぎを擦り潰すのが力が入ります。男子達は力を込めて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月27日(木)2学年修学旅行

田平のシーカヤックいよいよ海に向かいます。
画像1 画像1

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

鹿町小佐々地区です。

順調に釣れてます
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

順調に釣れてます
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年9月27日(木)2年生修学旅行

田平地区です。

よもぎを小さくちぎり重曹を入れた水で茹でます。餅米と米粉をこねてよもぎを合わせていきます。
船釣りが波が高くできないのでよもぎ作りで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年9月27日(木)2学年修学旅行

画像1 画像1
田平のシーカヤックの様子です。
パドルの漕ぎ方を教わっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278