![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:74 総数:408344 |
夏休みの終わりが近づいてきました![]() ![]() 昨日で夏休みに予定していた登校日がすべて終了しました。今日、明日、明後日と3連休が終わると本格的に学校生活が再スタートします。今週は3日連続で学校に来たので、夏休みがすでに終わったと思っている児童もいるかもしれませんが、残りの夏休みを有効に使って、心と体の調子を整え、9月の学校生活に向けて助走を始めてほしいと思います。 4年生の学年園のヘチマも今年の猛暑に負けずに、きれいな花を咲かせていました。(写真は雄花) 学校保健委員会![]() ![]() 午後から学校医の先生方やPTA役員さんに集まっていただき学校保健委員会を行いました。今年度の緑井小学校の子どもたちの成長の状況や健康診断の結果などをもとにしながら、学校・家庭・医療機関のそれぞれの立場から子どもたちのよりよい成長について話し合いをしました。 8月6日〜平和学習〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、73年前に広島に原子爆弾が落とされた日です。 子どもたちは、広島に住む小学生として、 平和について学びました。 ○1時間目〜平和の集い〜 テレビで平和記念式典を視聴し、黙祷を行いました。 その後、佐々木禎子さんについての学習や児童代表の 作文の朗読を聞きました。 ○2時間目〜「つるにのって」視聴〜 「つるにのって」というビデオの視聴をしました。 子どもたちは、視聴を通して、戦争の悲惨さや自分にできることに ついて深く考えたようです。 ○3時間目〜平和の歌〜 場所を音楽室に移し、「ひろしま平和の歌」を歌いました。 歌い方や歌詞の意味を考えながら、歌いました。 8月6日 平和の集い
広島に原爆が落とされて73年がたちました。緑井小学校ではこの日を登校日として「平和の取り組み」を行いました。
最初にテレビで黙祷・平和記念式典での「子ども宣言」を視聴した後、児童会主催の「平和の集い」をテレビ放送で行いました。 ヒロシマの子どもとして平和について考える1日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |