最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:95
総数:532689
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 昔遊びの会 お手玉

画像1画像2
お手玉の様子です。
なかなか1年生も上手でした!

1年生 昔あそびの会 2

画像1画像2
地域の先生方は、1年生が待ちかまえる体育館に入場されました。
1年生が、はじめの言葉を述べて、会のスタートです。

1年生 昔あそびの会 1

画像1画像2
今日は、1年生が「待ちに待った!」昔あそびの会です。
寒い中にもかかわらず,地域の先生方、31名がご集合くださりました。

11月29日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 小型パン りんごジャム せんちゃん焼きそば 蒸ししゅうまい 白菜の中華あえ

 せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」は,『食物せんい』のせんからつけました。食物せんいが摂れる切り干しだいこんがひっそりと入っているからです。

 焼きそばは,とても重量があるので混ぜるのは大変です!
 寒くなって来ましたが,給食室では汗を流して頑張りました。

 子どもたちも「焼きそばおいしかった!」と言ってくれてうれしいです。

 
画像1
画像2
画像3

クラブ見学 2

画像1画像2
各クラブでは、活動の紹介とピーアールに力が入っていました。
来年のクラブ活動が待ち遠しいですね!

クラブ見学 1

画像1画像2
今日は3年生のクラブ見学です。
4年生から始まるクラブ活動で、クラブ選びをするときの参考にするために実施されています。

生徒指導だより アップしました。

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」11月号をアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

平和学習講座 2

画像1画像2
春から夏に向け、平和学習をしてきましたが、まとめの意味でもよく理解できたようです。5年生は来月、平和公園に碑めぐりに行きます。
事前学習としても大いに意義がありました。
講師の先生には、毎年、分かりやすいお話をありがとうございました。

平和学習講座 1

画像1画像2
今日は5・6年生が、平和学習講座を受けました。
講師は、平和記念資料館の西村先生です。
例年は4月にお話を聞きますが、今年はこの時期になってしまいました。

5年生 道徳 2

画像1画像2
今日は少し内容が難しく、ワークシートへの記入も時間がかかっていました。
だんだんと内容のレベルがアップしている気がしました。

5年生 道徳 1

画像1画像2
5年生の道徳の様子です。
いつものように「心のものさし」に自分の立場をネームプレートで表現していました。

6年生 舟入っ子給食

画像1
地場産物を使った舟入っ子給食の紹介ビデオを撮りました。ポスターなどを使って上手に発表していました。


6年生 修学旅行記 3

画像1画像2
早く掲示されたのを見たいものです。

6年生 修学旅行記 2

画像1画像2
コツコツ細かいところまで、よく見て仕上げていました!

6年生 修学旅行記 1

画像1画像2
6年生の修学旅行記が着々と出来上がりつつあります。
目を見張るような出来映えの作品ばかりです。

3年生 図工

画像1画像2
3年生の図工は、木を使って作ります。今日は、釘の打ち方のレクチャーでした。
きっと釘打ちの修羅場が待ってますね・・・

1年生 体育

画像1画像2
1年生の体育のようすです。
跳ぶ箱の上に跳び上がり、ポーズを決めて降りていました。
なかなか様になっていました。

あいさつ運動

今週11月28日〜30日は、1年2組のあいさつ運動です。朝から、1年生の元気な「おはようございます。」の挨拶でスタートです。だんだんと寒くなってきましたが、体調に気をつけて、頑張りましょう。
画像1
画像2

おみやげ!

画像1
授業参観に来ていただいた方におみやげが、園芸委員会からありました!

2年生 授業参観

画像1画像2画像3
2年生の授業参観のようすです。
全クラス、算数でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/28 第4回学校協力者会議
3/5 全校朝会(放送) 下校指導
3/6 本の読み聞かせ(5〜6年) 元気っ子タイム SC来校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255