![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:262 総数:766512 |
平成30年10月13日(土)くすの葉学級連合運動会
平成30年10月12日(金)デリバリー給食の様子
広島市教育委員会より学校給食栄養士が来校し,本校のデリバリ―給食の実施状況をご覧になりました
生徒たちとともにデリバリー給食を食べながら,給食についてお話をされました。
平成30年10月12日(金)文化祭展示準備
放課後に展示の準備をしました。
力作が飾られています。 展示の部は10月15日(月)〜24日(水)18日(木)をのぞく8:30〜16:30 24日(水)は午前中のみです。 是非ご覧ください。
平成30年10月12日(金)学年リハーサルを終えて
学年リハーサルを終えたあとの暮会の様子です。
録画した合唱を見て,どのように歌ったらいいのか考えているクラスがありました。 反省を生かした歌練習をしているクラスが多くありました。
平成30年10月12日(金)3年生学年リハーサル
緊張する様子も見えましたが、どのクラスも指揮者に注目して、しっかり声をが出ていましたね。 いよいよ、文化祭まであと3日となりました。ここからが勝負の時です。 聴く人が、クラスの仲間が、自分が「感動」できる合唱を目指して、心を一つにがんばってください。 平成30年10月12日(金)2年生合唱リハーサル
代議員達が司会を行い,引き締まったリハーサルを進行してくれました。 本番と同じように審査員が審査しながら,気持ちを込めて合唱を披露しました。 文化祭当日までは残りわずかです。来週月曜日からはラストスパートをかけて仕上げていきましょう。 平成30年10月12日(金) 1年生学年リハーサル
平成30年10月12日(金)教科会授業研(音楽)
今日は音楽の教科会授業研でした。
クラス合唱の総仕上げを行う授業でした。 パートでの練習,全体で合わせる練習をしました。 4時間目のリハーサルに活かせたでしょうか?
平成30年10月11日(木)地域情報交換会
月に1回の地域情報交換会がありました。
生徒たちの授業の様子を見てくださいました。 地域の方々に見守っていただいています。ありがとうございます。
平成30年10月11日(木)教科会授業研(英語)
4校時目に英語科の教科会授業研を行いました。
三人称単数現在形の疑問文を学習しました。 少し難しいところですが,生徒たちはとてもよく頑張っていました。
平成30年10月11日(木)救急法の授業
広島市消防局の方からご指導を受けました。 実際に携わっている方々からのご指導なので,とても勉強になりました。 平成30年10月11日(木)あいさつ運動
生徒会執行部がそろってのあいさつ運動です。 校門に立っていると,きれいな歌声が聞こえてきます。 平成30年10月10日(水)PTAコーラス練習
仕上げに入っています。 次の練習は体育館で行います。 本番に向けて、頑張ります。 平成30年10月10日(水)授業の様子
1年生の授業の様子です。
安全に行うためにゴーグルをつけて実験しました。 『水に溶けた物質を取り出す』実験でした。 プリントに書いてある指示通りに実験を行いました。
平成30年10月10日(水)授業の様子
B組では課題の確認を,A組では季節にちなんだ掲示物を作っていました。 平成30年10月10日(水)授業の様子
女子は体育でバレーボール。「痛い」といいながらアンダーハンドパスの練習をしていました。 男子は小雨の中,ソフトボール。キャッチボールの練習をしました。 理科の授業では,手滑車と動滑車の違いを調べる実験をしていました。 班で協力して行っているのがとてもすばらしいと思いました。
平成30年10月9日(火)色別合唱交流会 その2
最後は先生から熱いメッセージをもらい,交流会は終了しました。 合唱はまだ完成していませんが,先輩からまた後輩から刺激を受け,これからの残り少ない練習時間をさらにがんばろうとムードが高まりました。 平成30年10月9日(火)色別合唱交流会 その1
体育祭でも協力した同じ色で,先輩と後輩が再び集合。各会場4クラスごとで行う合唱の交流会でした。 2つの音楽室と体育館で行った交流会は,2年生から合唱を披露。続いて1年生,そして最後に3年生と披露しました。 平成30年10月9日(火)合唱練習
指揮者の楽譜を見てみると,赤でメモをしています。 いい指揮をするために,努力を積み重ねているのだと思います。 一人ひとりが自分の持てる力を出し切ることが大切です。 クラスのみんなと練習できるのもあと数回。 心を合わせて頑張りましょう。 平成30年10月9日(火)後期始業式
今日から後期がスタートしました。
8:30のチャイムを待って,後期始業式を行いました。 校長先生から週末に行われた地域行事での発表,ボランティアに参加した生徒の紹介があり,全校生徒とともに讃えました。 後期,様々な学校生活を通して,より成長することを期待したいと思います。 生徒会執行部から,文化祭のテーマの披露がありました。
|
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |