![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:277 総数:492639 |
2月20日(水) ゆるきゃらデザインコンテスト
1学年の言語・数理運用科の授業で、「わたしたちの町のゆるキャラをつくろう」という単元があります。「ゆるキャラ」の条件や人気のある「ゆるキャラ」に共通する特徴を考え、自分たちの学校をPRするゆるキャラを提案する内容です。特徴を捉えた「ゆるキャラ」を全員がつくりました。その中から、各クラス1作品選ばれたものが掲示されています。この中から最優秀作品を選出するコンテストを行います。どの作品も、工夫されており素敵な作品です。
![]() ![]() 2月19日(火) 後期期末テスト2
1年4組〜6組の数学テストの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(火) 後期期末テスト
1・2年生の後期期末試験が始まりました。本日から3日間に渡り、9教科のテストを行います。しっかり準備を行い、一生懸命テストに取り組む生徒が多くいました。写真は1年1組〜3組の数学テストの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月) 入学説明会
H31年4月に入学予定の6年生保護者のみなさまを対象に入学説明会を実施しました。はじめに、ソフトバンク株式会社及び広島東警察署より講師をお招きして、スマートフォン等を使用することで巻き込まれる事件やそれを防ぐために必要なことについてお話を伺いました。その後、中学校生活についての説明や必要な事務手続き、宿泊研修のお話をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(月) 執行部のみんなの質問コーナー
生徒会執行部の新たな活動として、「みんなの質問コーナー」が始まりました。全校生徒にアンケートをとり、その結果を皆さんにお知らせする取組です。今回のテーマは「期末テストに向けて」です。「苦手教科克服法」、「試験勉強を始めるのは何日前」、「暗記の方法」など、みんなの聞きたいことについてまとめました。勉強のヒントを得ることができた人もいました。
![]() ![]() 2月12日(火)・13日(水)・15日(金) 小学校出前授業
戸坂中学校区の小学校に行き、6年生を対象に出前授業を行いました。12日(火)は戸坂小学校、13日(水)は戸坂城山小学校、15日(金)は東浄小学校で授業をしました。中学校での生活について話を聞くことで、4月から始まる新たな生活に向けて気持ちの準備が進むことを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(日) いじめ問題子どもサミット
広島市PTA協議会が主催する「いじめ問題子どもサミット」が開催されました。いじめ撲滅を目標に、広島市の中学校の代表が集まり、各校の取組を交流したり、対策を話し合います。本校からは、生徒会会長及び副会長の2名が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(金) ピースフラワープロジェクト
5月に開催されるフラワーフェスティバルの会場を花で埋め尽くすことを目的とした企画である「ピースフラワープロジェクト 花育」。戸坂中学校はこのプロジェクトに参加し、平和公園の芝生ひろばを飾る花を栽培しています。1年生の美化委員および委員長が、本部から届いた花の苗をポットに植え替えました。5月に向けて育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(金) 授業参観(1・2年生)4
授業参観の様子です。写真上:1年2組数学の様子です。中:1年3組の音楽の様子です。下:1年4組社会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(金) 授業参観(1・2年生)3
授業参観の様子です。写真上・中:2年5組英語の様子です。下:1年1組国語の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(金) 授業参観(1・2年生)2
授業参観の様子です。写真上・中:2年4組技術家庭科の様子です。下:2年6組社会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(金) 授業参観(1・2年生)
1・2年生の授業参観を行いました。今年度最後の参観ということもあり、多くの保護者の方に参加していただき、生徒達の頑張りを見て頂くことができました。写真上・中は、2年1・2組保健体育の授業の様子です。下は、2年3組数学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(木) がん教育(3学年)
広島市立広島市民病院の副院長 塩崎先生をお招きして、3年生が「がん教育」を行いました。日本人の約1/3が、がんによって亡くなっている現状を受け、がんの原因や予防、がん検診の重要性、治療やがん患者さんへの理解などについてお話をして頂きました。講演を聴き、自分の生活習慣を見直したいという感想を持つ生徒が多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(月)〜6日(水) 学年朝会
3学年は4日(月)、1学年は5日(火)、2学年は6日(水)に学年朝会を行いました。その中で、生徒会執行部より、あいさつの取組についての報告がありました。「あいさつ自慢の学校に!」を目標に1月には、「あいさつ運動」「あいさつ点検」を実施しました。その結果、75%の人の意識に変化があったという結果が出ました。協力へのお礼と今後の取組へのお願いがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(金) 避難訓練
避難訓練を実施しました。今回は、豪雨により校舎北側の松笠山が土砂崩れを起こしそうな場面を想定し、避難時の経路及び態度を確認しました。1階で授業を行っていたクラスは上の階に移動し、さらに各教室では山側とは反対側に近づいて待機する練習をしました。訓練を検証し、危険な状況を未然防止する手立て等の見直しを進めます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(木) 学校保健委員会
学校医の築山先生・木原先生・山中先生、学校歯科医の田中先生、学校薬剤師の平田先生と保護者代表の方に参加して頂き、学校保健委員会を開催しました。学校保健・学校安全の取組と各種報告を行い、その後先生方から気になる病気の傾向や定期健康診断を有効活用するための方法等について御意見をいただきました。
![]() ![]() 1月30日(水) 授業の様子5
1年5組・6組の保健体育の様子です。男子は武道場で剣道をしています。女子はグラウンドで長距離走を行っています。互いに声をかけ合い、記録向上に向けて一生懸命に走っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(水) 授業の様子4
1年4組の美術の授業の様子です。「文様」のデザインを考えています。現段階での作品をお互いに見て、よりよい作品になるように感想を述べあっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(水) 授業の様子3
1年3組の技術家庭科の授業の様子です。技術と家庭の2グループに分けて学習をしています。技術科は、木の板を使ってラックなどを制作しています。家庭科は、取りすぎたら体に悪いもの(塩分など)について学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(水) 授業の様子2
1年2組の理科の授業の様子です。電気や磁力などの世の中にある色々な力について学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1 TEL:082-229-1250 |