最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:75
総数:593557
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、算数科で「小数のわり算」の学習をしています。グループで話し合い、小数÷整数の計算の意味や計算の仕方を、既習の整数の除法計算と関連づけて考えることができました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝です。よい天気となりました。今週、3年生は「クラブ見学」があります。楽しみですね。寒い日が続いていますので、体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が音楽の学習をしています。5時間目は3クラスとも音楽のようです。1組をのぞくと、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏をしています。

帯タイム(英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯時間に英語の単語を練習しています。テレビの画面に単語の絵を映し、聞こえてくる音声をまねて発音します。今日は「家族」や「動詞」の単語を、大きな声ではっきりと発音していました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語では、小学校の思い出を英語で伝え合いました。修学旅行や野外活動や学校生活で楽しかったことを「My best memory is 〜.」「I went to 〜.」「I enjoyed 〜.」「It was 〜.」を使って、コミュニケーション活動をしました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、かけ算の方法を考えています。グループごとに話し合い、式や図を用いて発表するなど、協力して取り組むことができました。

言語数理運用科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の言語数理運用科「わたしたちの広島東洋カープ」の学習では、これまでの順位のグラフやファンの声などから人気の秘密を考えています。身近な話題に関心をもって取り組んでいました。

書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が硬筆で書き初めをしました。とめ・はね・はらいに気をつけて、心を込めて丁寧に書きました。集中して取り組むことができました。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、「風とケーナのロマンス」という曲のリコーダーのテストをしています。リズムを感じて、歌うように演奏することを心がけています。演奏後は友達から温かい拍手がおこります。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます!」元気よくあいさつする児童がいて、とても気持ちがいいです。寒い日が続いています。体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。

租税教室 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島北法人会の方にご来校いただき、6年生が租税教室をしました。税金の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。暮らしの中に、いろいろな税金があることが分かりました。広島北法人会の方の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語では、できることや得意なことを伝え合う学習でした。友達にスポーツや音楽など得意なことを伝えることができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育でランニングやなわとびをしました。ランニングは周回数も増え、なわとびもいろいろな技ができるようになってきました。寒い1日でしたが、元気に取り組みました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の『大造じいさんとがん』の学習の様子です。場面ごとに起きた出来事を確かめ、中心となる人物の気持ちを考えています。優れた情景描写からいろいろなことを読み取ることができるといいですね。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、お祭りの音楽やお囃子を聴き、リズムに合わせてリコーダーや太鼓を演奏しています。昔から伝えられている音楽に親しみ、特徴や良さを感じ取ることができるといいですね。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、2けたの数をかける計算をしています。位を間違えないように赤鉛筆で線を引いて、正しく筆算ができるようにしました。進んで発表することができました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の冷え込みが厳しくなっています。風邪が流行っています。学校でも子どもたちに声かけをしています。お体にはご自愛ください。

縄跳び台ができました!!

 縄跳び台が完成して、今日、すべてが運動場に設置されました。さっそく昼休憩に子どもたちが縄跳びの練習を始めました。あまりの跳ね返りに喜びの声をあげながら、楽しそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、毛筆で『太陽』を書きました。はらいや文字の間隔に気を付けて書きました。集中して取り組むことができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数は、「並べ方と組み合わせ方」のまとめをしています。順列について、落ちや重なりがないように記号化したり図や表を用いたりして、筋道立てて考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 クラブ(8) 高取北中入学説明会
2/15 諸費再振替日 園児学校訪問(ほうりん安幼稚園・上安保育園ほか10:40〜11:25) オタフクカップ練習
2/17 安佐南さわやか挨拶運動(10:00〜12:00)
2/18 オタフクカップ練習
2/19 めざましタイム SC来校 参観5校時・懇談6校時(2年・3年・6年・ひまわり学級) 6年安西中学校制服採寸(12:50〜13:30)
2/20 オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401