最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:75
総数:593553
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

理科「てこのはたらき」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で、「てこのはたらき」について学習しています。授業の導入では、16キログラムの砂おもりの入ったバケツをもちあげてみるところから始まりました。このバケツを楽にもちあげるには・・・?という課題について、てこをどう働かせるか考えます。

安ウィングス 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安ウィングスから、2試合の結果報告がありました。8月5日に行われた安佐南区子ども会連合会主催の夏季球技大会で3位、8月19日に行われた中国・四国地区小学生ソフトボール交歓大会で敢闘賞を獲得しました。おめでとうございます!

1年ふれあい活動(PTA)「ころがしドッジ」

9月11日(火)3・4校時、1年生のふれあい活動がありました。おうちの方といっしょに「ころがしドッジ」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 針と糸にチャレンジ

画像1 画像1
 練習布を使ってボタン付けやなみぬいのおさらいをしています。慣れない作業に、みんな真剣です。

国語科「わたしのたからもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科では、「わたしのたからもの」について伝えるという学習をしています。今日は、自分のたからものはなにか、たからものだと思う理由はなにか、などを考えて、スピーチ原稿を作っています。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は、栽培委員会が担当です。三択クイズで委員会の活動の様子を紹介しました。緑いっぱいの学校に・・・

今朝の空には・・・

9月11日(火)、今朝の空にはきれいなうろこ雲が出ていました。秋がほんのすぐそばまで来ています。子どもたちは運動場で元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のランチルーム給食がありました。始めに給食の準備を手際よくしました。栄養教諭の武川先生から食に関するクイズがあり、楽しく会食をしました。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、昔の道具について調べています。資料をもとに、絵を書いたり文章で表したり・・・今週末、校外学習で正伝寺に出かけます。

絵手紙 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵手紙を描きました。自分で用意した『かぼちゃ、にんじん』など野菜の特徴をとらえながら描きました。色も丁寧に塗り、絵に味わい深さが出ていました。

絵手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が絵手紙に取り組んでいます。おうちから描きたい野菜を持ってきて、じっくり眺め、ていねいに線を重ねています。仕上がりが楽しみです。

PTAサポート活動 〜ベルマーク集計作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃よりベルマーク収集へのご協力ありがとうございます。
本日は、PTAの皆様が集計作業をしてくださいました。
お忙しい中にもかかわらず、ありがとうございました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が長縄の練習をしています。だんだんとリズムよく跳べるようになっています。休憩時間にも練習するかな。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、お話の国で、読み聞かせをしていただいています。姿勢や表情から、お話に集中していることがよくわかります。気候もよく、これから「読書の秋」になりそうです。

安学区子ども会・文化祭その2

 どの子どもたちも夏休み中に一生懸命練習した成果を発揮し、すばらしい文化祭となりました。ご指導くださった保護者の皆様、地域の皆様、ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安学区子ども会・文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(土)、安小学校体育館にて、安学区子ども文化祭が行われました。プログラムは以下のとおりです。
1 安小学校吹奏楽団  演奏「宝島」「沢地萃」
2 鶏頭原子ども会   踊り「ソーラン節」
3 松が丘子ども会   演奏「それいけ!カープ」踊り「CCダンス」
4 田中子ども会    銭太鼓「できっこないをやらなくちゃ」
5 武田山子ども会   踊り「きんさいよさこい」
6 あさおか台子ども会 銭太鼓「ドラえもん」

風水害 避難訓練(一斉下校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風や大雨など緊急を要するときに、安全に帰ることができるように訓練をしました。地区ごとに決められた教室に集まり、落ち着いて安全に下校することができました。

 保護者の皆様、ボランティアの皆様におかれましては、登下校時に子どもたちを見守っていただきありがとうございます。今後とも、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。



 

言語・数理運用科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(金)、6年生の言語・数理運用科で、「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習を行いました。学級担任と栄養教諭のティームティーチングにより、地場産物のよさや、地場産物を使ったメニューを考えるときのポイントについて学び、1人1人が資料を見ながら、メニュー作りを行いました。昨年、本校の地域で作られている「笹木三月子大根」を使った給食の独自献立などについても紹介され、子どもたちは、目を輝かせながら学習に取り組んでいました。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がリコーダーの練習をしています。夏休みにも「笛星人」の練習を続けたおかげで、とっても上手になっています。

国語科、音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタカナの練習をしたり、説明文について考えたり、楽譜を読んだりとクラスや学年によって教科や内容は違いますが、どの子も熱心に学習に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 クラブ(8) 高取北中入学説明会
2/15 諸費再振替日 園児学校訪問(ほうりん安幼稚園・上安保育園ほか10:40〜11:25) オタフクカップ練習
2/17 安佐南さわやか挨拶運動(10:00〜12:00)
2/18 オタフクカップ練習
2/19 めざましタイム SC来校 参観5校時・懇談6校時(2年・3年・6年・ひまわり学級) 6年安西中学校制服採寸(12:50〜13:30)
2/20 オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401