最新更新日:2025/07/24
本日:count up109
昨日:180
総数:778951
学校教育目標 「心身ともにたくましく 自ら学び 考え 実行する生徒の育成」  合言葉  「みんなでつくる 生徒が主役の二葉中学校」

2/13(水)入学説明会を行いました

 2月13日(水)15時から、本校体育館において、入学説明会を行いました。
 来年度入学予定のお子様をお持ちの保護者の方々に多数ご来校頂き、自由参観いただいた後、二葉中学校について、各担当から説明させていただきました。
 最初、校長から、二葉中学校の様子などについてお話しさせていただき、その後は、担当教員から中学校生活の日課やきまりなどについて説明をさせていただきました。また、PTAの方からは、学用品や役員選出等についての説明もしていただきました。
 短い時間でしたので、ご不明な点もおありのことと存じますが、お電話などで、どうぞお気軽に二葉中学校までお問い合わせください。
 本日は誠にありがとうございました。
 教職員一同、お子様のご入学を心よりお待ちしております。

画像1
画像2

2/13日(水)あいさつ標語が幟旗となり、お披露目されました

 2月13日(水)午前、あいさつ通り実行委員会で「あいさつ標語」に選ばれた作品が、幟旗となってお目見えしました。
 幟旗は、早速、地域や保護者の方々の手によって尾長小学校と二葉中学校の間の道路(通称:あいさつ通り)に設置されました。
 二葉中学校の生徒が応募した作品から「幟旗」となった4作品を紹介します。
○ あいさつで 心と体が 目を覚ます 
○ あいさつと 笑顔あふれる 町(ここ)が好き 
○ こころ雨 あいさつ一つで 晴れになる 
○ あいさつで 笑顔がたえぬ 花の町
 新しいあいさつの「幟旗」のもと、この町が、あいさつと笑顔であふれる素敵な町になりますよう願っています。二葉中学校の生徒の皆さん、「超一流のあいさつ」を発信していきましょうね。
 なお、「幟旗」となった4作品と推薦作品に挙がった6作品をつくった生徒は、2月19日(火)の生徒朝会において表彰されることになっています。

画像1
画像2
画像3

2/10日(日)「いじめ問題子どもサミット」に参加しました

 2月10日(日)終日、広島市PTA協議会が主催する平成30年度「いじめ問題子どもサミット」が、国際会議場で開催され、二葉中学校からは生徒会長の舟尾 凛さんと副会長の笠間 陽菜乃さんが参加しました。
 内容は、文部科学省主催「全国いじめ問題子供サミット」の発表から始まり、その後はいじめに係る問題について15グループに分かれて協議し、グループ内発表そして全体交流を行い、まとめとともに広島市立中学校の生徒会全体のいじめ問題に対する意識統一を図りました。
 今後、二葉中学校生徒会は、本サミットの経験を全校生徒に還元するとともに、生徒全員でいじめの問題に対して積極的に取り組んでいきます!

画像1
画像2
画像3

2/8(金)授業参観、学級懇談会

 2月8日(金)5、6校時目、1、2年生の授業参観、学級懇談会がありました。
 授業参観では、すべての授業で生徒の頑張る姿を見ることができ、1年間の成長を感じることができました。また、その後の学級懇談会では。学校や家庭の様子についての情報交換を行いました。
 保護者の皆様には、ご多用の中ご来校いただき誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2/5(火)生徒委員会がありました

 2月5日(火)放課後、生徒委員会が行われました。
 代議員会では、卒業式のスローガンの決定について、美化委員会では、そうじの重点習慣について、保健委員会では、ポスター作成について(姿勢を正すことについて)、生活委員会では、着ベル点検について、それぞれ話し合われました。
 12月に、新執行部のトレセンが行われて、2回目の生徒委員会となった訳ですが、いよいよ、新たな風が吹き始めたという感じです。
 生徒の皆さん!これからの学校をさらに進化させるのは皆さんの頑張りが重要になります。しっかりと自分の役割を果たしていきましょうね。
 期待しています!!

画像1
画像2
画像3

2/5(火)学校朝会

 インフルエンザの影響もあり、久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。
 前半は、卓球部、グッドチャレンジ賞、人権作文コンテスト、体操の表彰を行いました。校長先生から表彰状が贈られ、表彰者には全校生徒から大きな拍手が送られました。
 後半は校長先生より、まず、手洗い、うがい、教室の換気を行う等、インフルエンザの予防についてのお話がありました。
 そして、3年生には自分の進路に向けて全力を出し切ること、2年生には新年度に向けて学校のリーダーとして自覚を持ち行動すること、1年生には新1年生を堂々と迎えることができることについてのお話があり、二葉中の3F、Family家族のような絆、Friendly思いやり・優しさ、Future未来づくりについて再確認しました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

進路状況

学校要覧

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396