![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:198 総数:528400 |
【クラブ活動】ダンスクラブ![]() ![]() 【クラブ活動】ソフトボールクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】サッカークラブ
サッカークラブです。みんな一生懸命ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】クッキングクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】百人一首クラブ
昨日のクラブ活動では,安田女子大学の競技かるた部に所属する3名の女子大学生の皆さんをお招きして,百人一首の競技かるたの実践と,5色百人一首のやり方を教えていただきました。
競技かるたの実践では,「ちはやふる」の世界と同じ様子でとても迫力がありました。 子ども達は,すいこまれるように集中していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】おってたてたら
図工で、画用紙を折って立てて、立つ動物を作りました。
「むずかしい!」「どうやってやるの?」と立てる仕組みに苦戦していましたが、ぞうとくまを完成させて喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【クラブ活動】ドッジボールクラブ
今日は2回目のクラブ活動でした。
今日のドッジボールは『無敵ドッジ』、ボールに当たった回数で勝敗が決まります。 ゲームをしている子どもたちは楽しそうに、審判になった子たちは数え忘れないよう真剣に活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆平和学習講座☆
7月9日(月)の5校時に体育館で、桂幾子さんを講師に招き「平和学習講座」を行いました。戦争や原子爆弾による被害の悲惨さを知り、自分たちがこれからできることについて考える良い機会となりました。その後のふり返りで、「戦争について改めて考えるきっかけになって良かった。」という声があったほど、深く考えることができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆5年PTC☆
7月6日(金)の3・4校時に5年生のPTCとして、ALSOKのあんしん教室を行いました。子どもたちは、身のまわりにひそむ危険についてグループに分かれて考えました。登下校や放課後を安全に過ごすために、「いかのおすし」を合い言葉に、親子で安全について改めて考える良い時間となったと思います。後日の日記では、「今回学んだことを生かしていきたい。」と書いている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() スマイルロード
PTA厚生委員の皆様方が、年間を通して正門前の「スマイルロード」の手入れをしてくださっています。7月12日(木)には強い日差しの中、草取り、水まき等の作業をしてくださいました。スマイルロードが美しく保たれているのは、こうした皆様方のご尽力によるものと感謝しております。
![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの実が赤くなっています(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、植木鉢は今週7月9日から13日の間にお持ち帰りいただければと思います。よろしくお願いします。 学校朝会![]() ![]() また,「なりたい。」ではなく「なる。」と言い切ってしまうと願いが叶いやすくなるそうです。 たけのこ学級 研究授業と研究協議会
7月3日(火)の5時間目に,たけのこ学級全クラスの自立活動の研究授業がありました。毎回同じ内容ですが,やるうちにどんどんできることが増えてきて,みんな自信を持って活動に取り組んでいました。作戦タイムでは,4〜6年生の高学年の児童がリーダーとなり,みんなの意見をまとめていて,とても感心しました。
6時間目は,先生方の研究協議会が図書室で行われました。たけのこ学級の先生方の児童へ対する熱い思いを聞き,先生方で協議をしたあと,指導主事の先生に来て頂いて,たくさんのアドバイスをいただきました。これからの実践に生かしていけるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】職場体験
一年生の教室へ、職場体験の中学生が来ました。
勉強を教えてもらったり、休憩時間に一緒に遊んでもらったりした一年生は、今日一日で中学生とすっかり仲良しになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業(休校)のお知らせ
本日(7月4日水曜日)は,台風接近時の大雨警報が発令されたため臨時休校となります。大雨警報が解除されるまでは,自宅等で過ごすよう児童にお知らせください。よろしくお願い致します。
四年生 水泳指導3![]() ![]() ![]() ![]() 今日は前の水泳のときに続けて,息継ぎをすることと大きな手の動きでクロールをすることをめあてに泳ぎました。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「クレッシェンド」と「スタッカート」を意識した歌い方を勉強しました。 勉強する前と後では,子どもたちの歌声が大きく変わって,朝会の最後にはきれいな歌声が体育館中に響きました。 【1年】平和学習
平和公園に献納する鶴を6年生と一緒に折りました。
6年生に教えてもらいながら、世界が平和になるように丁寧に折りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】なつだ あそぼう
生活科の「みずであそぼう」の学習で砂遊びをしました。
グループで川や山を作り、後からつなげて長い川を作りました。 水の流れを工夫しながら作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四年生 水泳指導2![]() ![]() ![]() ![]() 1「水に慣れる」,2「息継ぎをしながら泳ぐ」の二つのめあてを立てて,学習に取り組みました。 子どもたちからは「クロールの腕の動かし方をしながら息継ぎをするのをもっと練習したい」などの振り返りが出ていました。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |