![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:198 総数:528400 |
☆リコーダー練習☆![]() ![]() ![]() ![]() さて本日、卒業式に向けてリコーダーの練習をしました。お世話になったお兄さんお姉さんの門出の式が成功するように、5年生も一生懸命に練習に励んでいます。 6年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に小学校へ通うのもあと51日しかありません。この51日間は,小学校生活の良き思い出を作るだけでなく,中学校へ向けての準備期間でもあります。一日一日を大切に有意義に実りあるものにしてほしいです。 6年生,最後に「一花咲かせましょう。」 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年が明けて,久しぶりに門で子ども達に出会いました。「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」と大きな声で挨拶をする子が多くて,朝から気持ちが良かったです。 今朝は,学校朝会から始まりました。久しぶりの登校にもかかわらず,遅れてくる子はおらず,静寂の中できちんと待つことができていました。校長先生から,「今年は亥年です。亥年生まれの人は,強い心で突き進み,何事もやり遂げる人です。」とお話がありました。今の5・6年生にあたるので,とても期待しています。 もう一つ,1月7日は,「七草粥」を食べる日です。1年生には,七草を全て言える人がたくさんいて驚きました。せっかくなので,七草粥を食べて無病息災をお願いしましょう。 ☆朝学習☆![]() ![]() 写真は、本日の朝学習の様子です。算数の問題に黙々と取り組んでいました。すごい集中力で(ぜったいに解いてやる。)という思いが感じられました。 4年生 つなぐんぐん![]() ![]() つないだ形が、より高くなるためにはどうしたらよいか考えて、友達と協力しながら取り組みました。 新聞紙を組み合わせると、思わず夢中になってしまい、あっという間に時間がたってしまいました。 【1年】きれいに さいてね
12月に入ってぐっと寒くなってきたので、チューリップを植えました。
他にもヒヤシンスとミニスイセンを植えて、子どもたちは似た形の球根を「どれがチューリップだ?」「これじゃない?」と相談しながら植えました。 春に花が咲くのが楽しみですね! ![]() ![]() 【1年】かきぞめ
1年生は今、冬休みに書く書初めの練習をしています。
どこから書き始めるのか、字の形はどうか、気を付けながら書きました。 すごい集中力でした…! ![]() ![]() 【1年】6年生の読み聞かせ
6年生が毎週読み聞かせに来てくれています。
毎週違った内容の本を読んでくれるので、1年生は水曜日を楽しみにしています。 ![]() ![]() もうどう犬がやってきた!
総合的な学習の時間の「やさしさ発見プロジェクト」で、盲導犬や視覚不自由についての学習をしました。利用者の方のお話を聞いたり、盲導犬のお仕事を実際に見せてもらったりしました。盲導犬は、利用者にとって生活の支えであり、心の支えでもあることを学ぶことができました。
また、視覚不自由の方が使っている生活用品やおもちゃ、本などを実際に触り、点字などの工夫があることで生活しやすくなることを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地場産物を使った給食の献立づくり![]() ![]() 班で案を出し合って献立を考え、クラスで発表を行いました。献立を考える際には、栄養バランスや味付け、いろどりなど様々なことを工夫して考えていました。 今回考えた献立の中から実際に1月、どこかのメニューが給食に出ることになっているので、みんな楽しみにしています。 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 1年間に集まる税金、約60兆円の多さを実感するために、1億円の重さを体験させていただきました。1億円は約10キログラムになるそうです。 自分たちの身の回りには、たくさん税金で作られている物があること、税金で学校生活を送ることができているということを知り、より一層物を大切にする気持ちが芽生えたようでした。 4年生 とび箱運動![]() ![]() ![]() ![]() これまでの学年で学習してきた技を確かめたり、ひとつずつ技のポイントを確認したりして、学習に取り組んでいます。 しっかり柔軟や予備運動をして、けがのないようにしていきたいです。 4年生 ドッチボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 大会は体育委員会さんが計画をしてくれています。楽しい時間をありがとう。来週は決勝戦です。どのクラスが優勝することになるのでしょうか。 ☆チャレンジタイム☆![]() ![]() 本日のチャレンジタイムでは、現在算数科で学習している様々な図形の面積を求めました。どの子も一生懸命に問題に取り組んでいました。 【1年】ボールなげゲーム
今日は、1年生全員の体育で、ドッジボールをしました。
いろいろなクラスと戦い、子どもたちは盛り上がっていました。 逃げる子が多いクラス、ボールを取ろうとする子が多いクラス、クラスによって違いがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 古い道具と昔のくらし
四年生は社会科の学習で古い道具から、昔はどんなくらしをしていたのかを考えるという学習をしています。
今回は学校にあった洗濯板で実際に洗濯をしました。実際に道具を使うと、その道具を使う大変さがよく分かって、子どもたちは「洗濯するのにもこんなに苦労していたんだ。」と実感していました。 ![]() ![]() 児童朝会〜保健委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会5・6年
音楽発表会5・6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会2・3・4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 校内授業研究会 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのグループも一生懸命頑張って考えたアイディアが交流され,指導主事の先生からもたくさん褒めていただきました。素敵なプレゼントができるといいですね。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |