![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:282 総数:528372 |
今年度最後の参観懇談会(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】立春ですが、節分の話
2月4日、節分から一日遅れで、祇園小に鬼がやってきました。
突然現れた鬼に子どもたちは紙で作った豆を投げつけたり、鬼に追い掛け回されたり、スリリングな節分を味わいました。 小学校生活での初めての鬼に、大泣きしている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】なんじなんぷん
算数で「なんじなんぷん」の学習をしています。
先生が言った時間を時計で表し、慣れてきたら友達同士で問題を出し合いました。 長い針が表す時間に気をつけて答えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】おもいではっぴょうかい 練習中!
今週の金曜日、低学年は今年度最後の参観日です。
ただいま練習真っ最中! 間違えないように、自分の番で素早く中央に集まれるように、がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会
とても天気が良い、まさに大会日和の昼休憩に3年生の長縄大会が開催されました。
今日まで、大休憩や昼休憩をつかって一生懸命練習したことを力に、クラスで団結して長縄大会にチャレンジすることができました。 縄を回す人、跳ぶ人、クラスみんなで声を掛け合って一生懸命な姿はとてもかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】昭和の給食
今日は、祇園独自の給食「昭和の給食」の日でした。
祇園小でしか食べられない給食だったので、子どもたちは残さないように黙々と食べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽(合奏)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、みんなでタンゴに使われる曲を演奏しました。 音がそろうと、とても気持ちがいいです。 【1年】6年生の読み聞かせ
卒業まであと少しですが、6年生が読み聞かせをしに来てくれています。
今回は、じーんとするいいお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育朝会(長縄)![]() ![]() ![]() ![]() やはり、記録を測定すると、子どもたちも「もっと記録を伸ばしたい。」という思いが高まるようです。2月中旬にある本番の長縄大会に向けて各クラスで練習していきたいと思います。 体育委員さん、企画をありがとうございました。 4年生 手話体験学習会![]() ![]() ![]() ![]() そこで,今日は安佐南区手話サークル古市の皆様に来ていただいて,手話の体験学習会を開いていただきました。 いろいろな手話を教えてくださっただけでなく,「耳が不自由な人を普段から探すのではなくて,困っているときに助けてほしい。」というメッセージも子どもたちに伝えてくださいました。 子どもたちも,楽しく学習することができました。ありがとうございました。 【1年】6年生の読み聞かせ
新しい年になりましたが、6年生による読み聞かせは続いています。
おもしろいお話に、1年生は声を出して笑っていました。 ![]() ![]() 【1年生】にじいろのさかな
今日の図工は、絵具を使って初めての混色をしました。
2色の絵具を混ぜると、まったく違う色ができるので、子どもたちからは「おおぉ!」と歓声が上がっていました。 混ぜる絵具の量を調節して、ちょっとずつ違う色を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】思い出発表会の練習
1年生の参観日では、思い出発表会を行います。
ただいま練習真っ最中! 話す・聞くスキルの発表では、どのように発表するか子どもたちが話し合って考え、練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会![]() ![]() 今年の思いを込めて、集中して何度も書き直し、自分の納得のいくまで取り組んでいる様子が見られました。 薬物乱用教室![]() ![]() ![]() ![]() 病気を治す薬でも、飲み方を間違えると体に悪影響が出てしまうこと、たばこやお酒、薬物が体に及ぼす影響などについてお話をしていただきました。 たばこを吸っている人の肺や、薬物をしている人の脳の写真などを見たり、クイズに参加したりしてより一層健康の大切さについて考えられたようでした。 4年生 身体計測![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、どれぐらい体が大きくなっているのかが分かるのが、楽しみだったようです。 食育授業
栄養教諭の先生と一緒に食育の学習を行いました。
私たちが住む祇園の町の特産品「祇園パセリ」の良さを生かして、自分たちの食事に取り入れるためのメニューを考えました。 子ども達からは、「ぎおんパスタ」「ぎおんピザ」「ぎおんおにぎり」「ぎおんクッキー」など、祇園パセリを使ったオリジナルメニューがたくさん出てきました。 いろいろなメニューに祇園パセリが使えそうなことに気づき、「作ってみたい!」「食べてみたい!」と感想を発表し、楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 広島県の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、新年ということで、それぞれの市や町の特徴を読み札にして、広島県の市町かるたをして楽しみました。 その後は、広島県の市町かるたに取り組みました。これは、大人でもなかなか難しかったです。 【1年】はこかざ るんるん
図画工作科で、「はこかざ るんるん」の学習をしました。
カラーぞうけいで箱を作り、きれいに飾り付けしました。 動物の形にしたり、かわいい模様をつけたり、工夫して作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】身体計測
今日は、一年生の身体計測の日でした。
身長と体重を測る前に、保健室の先生から風邪予防のお話を聞きました。 手洗いやうがいの仕方も教えてもらい、早速実践しました。 この冬、風邪をひかずに健康に過ごせるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |