![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:198 総数:528400 |
【1年】ドッジボール大会
今日は1年生のドッジボール大会の日でした。
1年生にとって初めてのドッジボール大会、子どもたちはやる気いっぱいでがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】交通安全教室
昨日・今日で安佐南区交通安全協会の方が来てくださり、1年生が事故に気をつけて安全に過ごせるよう教えてくださいました。
紙芝居や体操で道路の正しい渡り方を覚えました。 事故に気をつけて登下校できるようがんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】たのしいあき いっぱい
生活科「たのしいあき いっぱい」の学習で、秋の物(木の実や葉っぱ)を使ったおもちゃ作りをしています。
今回はどんぐりごまを作りました。 子どもたちは初めて使うキリに苦戦しながらどんぐりに穴を開けました。 完成したどんぐりごまを回したり、模様を描いたり、楽しそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】6年生の読み聞かせ
6年生が毎週読み聞かせに来てくれています。
子どもたちは6年生が来てくれるのを楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】たけのこショップ
たけのこの子どもたちが、1年生の子どもたちのために、たけのこショップを開いてくれました。
子どもたちは引換券を持って、どの品物と交換しようかしっかり考えじっくり悩んでいました。 最後に「すごい!」「いいものばかりで迷った。」「おうちに飾れるものがもらえてよかった。」などの感想を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】校内音楽発表会
木曜日の校内音楽発表会で、1年生は全校児童の前で歌い、他の学年の歌を聴きました。
初めてたくさんの人の前で歌って、緊張していた1年生。がんばって歌いきりました。 本番は土曜日です!力いっぱいがんばります! 1年生の出番は10:20〜10:30の予定です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 【1年】6年生の読み聞かせ
1年生のために、6年生が読み聞かせをしてくれました。
子どもたちは笑ったり、声に出して読んだりしながら楽しそうに聞いていました。 終わった後は「楽しかった!」と笑顔で6年生に感想を言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】けんだま づくり
生活科「たのしいあき いっぱい」の木の実を使ったおもちゃ作りの学習で、まつぼっくりけん玉を作りました。
子どもたちは、まつぼっくりに毛糸を結びつけるのを苦戦しながら作っていました。 完成したまつぼっくりけん玉で遊んだり、クーピーで色を塗ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスク体験![]() ![]() ![]() ![]() 自転車のベルの音や車の通る音、小さな石や段差など予想できないことが多く、恐かったようです。 しかし、そこからの学びは多く、自分達の生活している町にはいろんな立場の方が生活していることに気付き、これまでの自分達を振り返ることもできました。 「自転車に乗るときはスピードを出し過ぎないようにしよう」 「道を歩くときは広がって歩いたらいけないね」 「小さなゴミや石も拾って歩こう」 学習したことを生活の中で生かしていけたらいいなと思います。 【1年】音楽発表会の練習
1年生は今、音楽発表会の練習をがんばっています。
今日は、音が高くなるところや伸ばすところに気をつけて歌いました。 本番は来週です。がんばるぞ! ![]() ![]() 【1年】図書委員の読み聞かせ
図書委員が1年生の教室に読み聞かせをしにきてくれました。
子どもたちは、図書委員のお話にじっと聞き入っていました。 子どもたちは「楽しかったー!」とまだまだ聞きたい様子でした。 ![]() ![]() 【1年】コロコロ ゆらりん
図画工作科「コロコロ ゆらりん」の学習をしました。
ころころ転がってきれいに見えるよう、色や模様を工夫して作りました。 完成が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会の取り組み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ,みなさんも図書室でおすすめの本を読んでみてくださいね。 祇園学区一斉清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】なわとびあそび
1年生は今、体育でなわとびあそびをしています。
前跳びや後ろ跳びは、脇を締めて一拍子で跳ぶのがポイントです。 子どもたちは、跳び方に気を付けて練習したりアドバイスしたりしていました。 ![]() ![]() 【1年】幼保小交流会
今日は、一年生が楽しみにしていた交流会の日でした。
朝は「緊張する!」といっていた子どもたちですが、楽しそうに年長さんのお世話をしていました。 自己紹介をしたり、一緒に絵を描いたり、折り紙をしたりして楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】「すきなものクイズ」をしよう
国語科「「すきなものクイズ」をしよう」の学習で、友達とクイズを出し合いました。
ていねいな言葉に気を付けて、問題を出したり質問をしたりしました。 たくさんの友だちとクイズを出し合って楽しそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 PTC![]() ![]() ![]() ![]() 内容は運動会で踊ったニャティティソーランの再演とオリジナルフォトフレーム作りです。 ニャティティソーランは、運動会が延期して見せることができなかった方も多かったので、今回踊ることができて子どもたちもよろこんでいました。 そして、フォトフレーム作りでは、子どもたちが思い思いの作品を作っていました。 とても楽しい時間をすごすことができました。ありがとうございました! 野外活動☆解散式・児童代表の言葉
保護者の皆さん,祇園小学校の先生方,たくさんのお迎えをありがとうございます。私たち,5年生百四十八名は,今元気いっぱいで帰ってきました。
今回の野外活動は,一人一人が輝いていたと思います。野外炊飯・ディスクゴルフ・キャンプファイヤーなど全員で楽しんで活動できたと思いました。 時間に遅れそうになったり,班の中で意見が食い違ってしまいそうなこともありましたが,みんなで一つ一つ,考えを出して解決していきました。私はこの全員が集まると一+一が無限大に広がっていけると思いました。 ー中略ー この野外活動は,「感謝」を忘れてしまってはいけないと思います。準備をしてくださった保護者のみなさん,引率の先生方,野外活動センターの方々,バスの運転手さんなどたくさんの方のご協力があって完成した野外活動だと思いました。ありがとうございました。3日間で「役割を果たし,協力し,時間を守る」という自分達が頑張ったことを学校生活や家庭生活で生かしていきたいです。 【1年】6年生へのお礼
6年生へ、給食や掃除のお手伝いのお礼として、アサガオの色水で作ったしおりをプレゼントしました。
感謝の言葉を伝え、ていねいにプレゼントを渡すことができました。 6年生の教室に行った子どもたちは「机が大きい!」「英語の宿題してる!」と驚いていました。 終わった後は、「緊張した!」と言っていましたが、うれしそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |