最新更新日:2025/08/07
本日:count up30
昨日:56
総数:648782
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、毛筆でひらがなの『わた』を書きました。折れや折り返しに気をつけながら書きました。姿勢も良く、集中して取り組んでいます。

歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が歯磨きの仕方を学習しています。前田先生と歯科衛生士の3名の先生においでいただき、正しい歯磨きの仕方を教えていただいています。今日からさっそく実践してみてください。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケットを見学して、見つけたことや工夫しているところを新聞にまとめています。グループの友達と記事の内容を決めたり、読み手の興味をひくような見出しを考えたりしました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習のまとめとして、新聞を作成しています。平和公園やこども文化科学館を見学して、学んだことを絵や文で表します。新聞ができあがるの楽しみです。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が合奏の練習をしています。楽器によっては、オーディションがあるそうです。本番が楽しみです。

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎の1階では、児童館の工事が続いていますが、ひまわりのみんなは集中して学習しています。プリントやドリルで振り返りをしたり、パソコンを操作して復習したりしています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕、秋の気配を感じる頃となりました。玄関前の庭には、園芸委員の子どもたちが植えたビオラやナデシコがあります。これから咲くのが楽しみです。

校外学習 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園内の碑めぐりをして、命の大切さや平和について考えることができました。アストラムラインの中ではマナーを守り、公共施設内でも立派な集団行動ができました。

校外学習 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こども文化科学館では、自分の走るスピードを測ったり、発電の仕組みについて考えたりして、楽しく活動することができました。プラネタリウムでは、月や星座の特徴や動きについて学ぶことができました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使って練習しました。上糸、下糸のかけ方、直線縫いの練習をしました。さすが、5年生。話をよく聞いて、上達も早いです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、学習した漢字をノートに繰り返し練習しています。毎日の積み重ねによって、力をつけています。続けて取り組んでほしいと思います。

安佐南区子ども会連合会主催 写生大会の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐南区子ども会連合会主催 写生大会の作品を、北校舎1階の廊下、南校舎1−2階段に掲示しています。いずれも力作揃いの立派な作品です。児童にも夏休み中のよい思い出として残ることでしょう。お世話をしてくださった子ども会の役員の皆様、ありがとうございました。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

朝の様子

画像1 画像1
4年生が、校外学習に出発しました。アストラムラインに乗り、広島市内へ出かけました。たくさんのことを学ぶことができるといいですね。お弁当の準備ありがとうございます。

上安保育園 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上安保育園の運動会が行われました。台風接近により延期されましたが、今日はとてもよい天気です。園児の皆さんのかわいい姿に癒されました。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の委員会の委員長、副委員長、書記を決めました。進んで立候補する子も多く、前向きな姿がとても頼もしいです。6年生は、アルバム撮影もしました。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、トイレや階段のそうじをがんばっています。みんなで協力して、一生懸命に取り組んでいます。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳では、伝統や文化についての学習をしています。友達の意見を聞き、考えを深めています。

陸橋の補修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だよりでもお知らせしましたように、今日から陸橋の補修工事が始まります。交通誘導員の方がいらっしゃるので、作業中も陸橋を通行することができますが、児童の皆さんは安全に十分気をつけて登下校してください。

校内の美化

画像1 画像1
業務の先生が、樹木の剪定作業をしてくださっています。校内の環境美化に心がけていただき、気持ち良く過ごすことができています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写では、『きずな』という字を練習しています。ひらがなは、漢字と比べて筆遣いが難しいですが、ポイントを確認して、丁寧に書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 安佐南音楽祭(吹奏楽団出場)
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 児童朝会  PTAベルマーク活動 オタフクカップ練習
2/13 登校指導 参観5校時・懇談6校時(1年・4年・5年・ひまわり学級) 安佐中入学説明会
2/14 クラブ(8) 高取北中入学説明会
2/15 諸費再振替日 園児学校訪問(ほうりん安幼稚園・上安保育園ほか10:40〜11:25) オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401