最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:86
総数:532771
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 長縄最終調整

画像1画像2
6年生は小学校生活最後の長縄大会です。
明日の大会に向け、最終調整に余念がありませんでした。

明日は、長縄大会です!

画像1
明日は、いよいよ「長縄大会」です。
児童が各クラスでめあてを決めて、練習に取り組んできました。
練習の成果が発揮できるか?とっても楽しみです。

11月16日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 麦ごはん おでん 酢の物 みかん

 今日のような少し寒い日にはおでんが大好評でした。
 給食のおでんは,昆布でだしをとり,だしをとった後の昆布も使用します。

 たくさんの材料を切るのが大変でしたが,じっくり煮込んだおでんは味がしみてとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳2

画像1画像2
役割演技を通して、心情に迫ることができ、公正・公平な態度や行動が大切なことを学んだようです。

2年生 道徳 1

画像1画像2
2年生の道徳は、「だれからかこうかな」でした。
登場人物になりきり、役割演技をして考えていました。

学校だより 11月号その2 アップしました

画像1
学校だより たんぽぽ 11月号その2をアップしました。
昨日、児童が持ち帰っているはずです。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

アルミ缶回収

画像1
今朝はアルミ缶回収でした。
今回もたくさんのアルミ缶をありがとうございました。

5年生 図工 2

画像1画像2
もうじき完成です!

5年生 図工 1

画像1画像2
5年生は作品展に向けて、ピッチがあがっています。
張りつめた空気の中、一人一人が真剣に取り組んでいました。

2年生 動物クイズ

画像1画像2
2年生が国語の学習で「動物クイズ」を作っていました。
いくつかクイズを出してくれましたが、全然分かりませんでした・・・
かなり問題のレベルが高いような気が・・・

6年生 しおり作り 4

画像1画像2画像3
中には、自分が1年生の時にもらったしおりを持ってきて参考にしている児童もいました。どうやら舟入小学校の伝統になっているようです!

6年生 しおり作り 3

画像1画像2画像3
少しでも感謝の気持ちを込めようと集中して作っていました。
1年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。

6年生 しおり作り 2

画像1画像2画像3
これは「てるてる坊主」をもらった1年生に対するお礼です。
1年生のお陰で、雨も降らず無事に旅行を終えることができたので、感謝の気持ちも大きなものがあります。

6年生 しおり作り 1

画像1画像2画像3
6年生は修学旅行明けでしたが、元気良く登校していました。
早速、「しおり作り」に取り組んでいました。

修学旅行2日目 51

画像1画像2
解散式です。たくさんの保護者の方にお出迎えいただきました。ありがとうございました。

修学旅行2日目 50

画像1
ガイドさんにお礼を言いました。

修学旅行2日目 49

画像1画像2
最後の福山サービスエリアです。

修学旅行2日目 48

画像1画像2
熟睡中です。

修学旅行2日目 47

画像1
三木サービスエリアです。

11月14日の給食

☆今日の献立☆
牛乳 うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物

 今日は広島市内産の広島菜を使いました。少し苦味がある野菜ですが,今日の広島菜の炒め物はよく食べていました。
 実は,広島菜はカルシウムがとても豊富です。
 漬物ととして食べられることが多いですが,今日のような炒め物にしても美味しいです。

 また,うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。

 広島県にもいろいろな郷土料理がありますね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/8 参観懇談会(たんなのひな学級) ランチルーム給食(4−4)
2/12 全校朝会(音楽) ランチ給食5−1
2/13 参観懇談(1〜2年) 本の読み聞かせ(3〜4年・たんひまなの) 元気っ子タイム ランチ給食(5−2) 
2/14 クラブ活動 ランチ給食(5−3)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255