![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:157 総数:492671 |
10月15日(月) 認知症サポーター講座
戸坂地域包括支援センターの主催で「認知症サポーター講座」が行われ、2年生が受講しました。この講座では、認知症について医学的な知識を学び、実際に認知症の方とどのように接すると良いかを考えました。
地域の民生委員の方々にも参加して頂き、有意義な時間を過ごすことができました。講師の先生方、戸坂地域包括支援センターのみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(土) 戸坂公民館まつり
戸坂公民館まつりがあり、戸坂中学校からは吹奏楽部・茶道部が参加しました。吹奏楽部は、3年生だけでの演奏を行いました。茶道部は、お茶席を設けてお手前を披露しました。多くの地域の方々に参加して頂き、中学生も張り切って活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(木) 文化祭 ステージ発表9
閉会式の様子です。金賞を獲得したクラスは、1年5組・1年6組・2年3組・2年5組・2年6組・3年1組・3年2組・3年4組でした。各学年の最優秀クラスは、1年5組・2年5組・3年2組でした。どのクラスも、ひとつの目標に向かって、苦労して取り組み、成長した姿がみられた合唱でした。
![]() ![]() 10月11日(木) 文化祭 ステージ発表8
舞台の最後を飾ったのは、吹奏楽部の演奏です。じっくり聞かせる曲、みんなで楽しく踊れる曲を演奏し、会場を盛り上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(木) 文化祭 ステージ発表7
3年3組・3年5組・3年2組の合唱発表の様子です。3年生の合唱は、合唱の醍醐味を感じることができる歌声でした。ここに至るまで、練習で色々なことがありましたが、それらを乗り越えて、仲間の気持ちがまとまった素晴らしい発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(木) 文化祭 ステージ発表6
3年生の合唱コンクールの様子です。最後の文化祭ということもあり、各クラス気合いの入った合唱でした。3年4組・3年1組・3年6組の発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(木) 文化祭 ステージ発表5
2年3組の合唱発表・放送部・特別支援学級の発表の様子です。放送部のムービーでは、卒業生からのメッセージや校章の説明などがあり、楽しみながらも戸坂中に想いを寄せる素敵な内容でした。午後のスタートは、特別支援学級の合奏でした。かっこよいピアノの連弾から始まり、緊張しながらも一生懸命さが伝わる心温まる演奏でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(木) 文化祭 ステージ発表4
写真は、2年2組・2年4組・2年5組の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(木)文化祭 ステージ発表3
写真は、1年5組、2年6組、2年1組の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(木) 文化祭 ステージ発表2
写真は、1年1組・1年4組・1年6組の合唱発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(木) 文化祭 ステージ発表1
文化祭ステージ発表の部を広島文化学園HBGホールで行いました。オープニングセレモニーでは、執行部の迫力ある太鼓演奏により、ステージの部の幕が上がりました。今年のスローガンは、「結(むすび)〜心をひとつに〜」です。生徒はこの日に向けて、一生懸命練習を重ねてきました。ステージ発表では、その成果を遺憾なく発揮し、会場からは惜しみない拍手が送られました。スローガンのように、仲間同士、会場内を結び、みんなの心がひとつになったステージとなりました。
午前は、1学年・2学年の合唱コンクール及び放送部の発表が行われました。1年生は初めてということもあり、緊張した面持ちでステージに上がりましたが、どのクラスも元気のある歌声を響かせていました。2年生は声変わりした男声と美しい女声のバランスが良く、昨年と比べて成長した歌声を披露しました。 写真は、オープニングセレモニー、1年3組・1年2組の合唱発表の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 縦割り交流会
2回目の縦割り交流会を行いました。1年から3年までの同じクラスが集まり、3クラスで合唱を披露する会です。今回は、10月1日に行われた1回目の縦割り交流会の結果を受けて練習した成果を披露する会です。成長した点を認め合い、明日の本番に向けての最後の確認等を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 文化祭 展示の部9
PTA教養部の皆さんが、保護者・地域の方に呼びかけて、提供して頂いた作品が展示されている様子です。趣味で作られたパッチワークや編み物等、素敵な作品を出品して頂きました。また、9月のPTA手作り講習会の時に制作した陶芸作品の数々も展示されました。また、「ろくろ体験」もあり、ろくろを使用し器の制作を体験できるコーナーもあり、生徒が楽しみながら陶芸に挑戦する姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 文化祭 展示の部8
科学部の展示の様子です。これまでの活動で制作したものや世話をしているメダカの紹介等、わかりやすく披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 文化祭 展示の部7
茶道部はお茶会を行い、お手前を披露しました。穏やかな雰囲気の中で、日本の伝統文化に触れ合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 文化祭 展示発表の部6
英語科の作品です。1年生は「他己紹介」、2年生は「English Newspapers」、3年生は「Guidebook of our town」をテーマに、授業で作成した英作文の優秀作品が披露されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 文化祭 展示の部5
3年生の職場体験新聞の展示の様子です。7月に実施した職場体験を通して、学習したことを、各自新聞にまとめました。今回は、その中から優秀な作品として各クラス6点が展示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 文化祭 展示の部4
特別支援学級の作品です。糸で描いた「ストリングアート」、アイロンビーズ、木工作品、くるみボタンなど、授業で制作した様々な作品が披露されました。
展示の部は、生徒だけでなく、多くの保護者・地域の方にも御参加頂き、生徒の作品を鑑賞していただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 文化祭 展示の部3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(水) 文化祭 展示の部2
技術家庭科の授業で制作した作品の展示の様子です。1年生は木工作品で「ペンスタンド」、2年生は「自己PR」でプレゼンテーションソフトを用いて自己PRを行った作品の紹介を行いました。前日の展示準備では、技術係がクラスごとに思い思いのレイアウトで作品を並べました。1年各クラスの作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1 TEL:082-229-1250 |