最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:181
総数:593904
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数科でのグループ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数科の発展問題です。犬とねずみの体重をあわせると○キロ、ねずみとねこの体重をあわせると△キロ、犬とねこの体重をあわせると□キロ、果たして、それぞれの体重は何キロかという問題でした。子どもたちはいろいろな方法を考え、グループで考えを交流していました。中には「うーん。」と頭をかかえている子どももいましたが、考えを交流することで、「あ、そうか!」という表情になりました。

作図の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数科では、コンパスを使って正三角形を作図する学習をしています。
底辺の長さを自分で決めて、コンパスでほかの二辺を同じ長さにとり、いろいろな大きさの正三角形を作図しています。

分数の学習

 4年生の算数科では、帯分数について学習しています。テープ図を見ながら、しくみを確認しています。
画像1 画像1

昔話の紹介

 2年生は自分の好きな昔話を読んで、あらすじをまとめておもしろかったところなどを紹介する学習をしています。
 いろんな昔話があり、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな2年生になりたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、こんな2年生になりたい、という思いをみんなの前で発表しました。
「こまっている人がいたらやさしく声をかけてあげたいです。」とか、「あいさつができる2年生になります。」、「勉強をがんばってかしこくなりたいです。」など、いろんな決意が聞かれました。これからの一日一日が、2年生への一歩一歩です。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育科では、ゴール型ゲームとして『タグラグビー』をしています。今日は、パスやおにごっこをしました。楽しく学習することができました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年3組のランチルーム給食でした。栄養教諭の武川先生が、地場産物について説明しました。給食には、広島県で作られている野菜がたくさん使われていることが分かりました。

たこ揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安幼稚園から、かわいいお客さまをお迎えしました。思い思いの絵が描かれた素敵なたこが、青空に舞い上がります。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3年生の音楽科では、組曲『♪アルルの女』の鑑賞をしました。楽器の音色を味わい、曲想を感じ取って聴きました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、月と太陽の学習をしています。月の形が日によって違うことを月と太陽の位置関係の変化と関連づけて考えています。ノートに絵や文でまとめています。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科『あしたへジャンプ』では、自分の生まれたときのことから今までを振り返り、自分の成長について考える学習をしています。赤ちゃんの頃の写真の準備やインタビューにご協力いただきまして、ありがとうございました。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、日光の役割を考え、あたたかく過ごす方法を学習しています。今日は、照度計を使って、カーテンのある場合やない場合の室内の明るさや温かさを調べました。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の子どもたちは、自分の課題を意欲的に取り組んでいます。難しい問題にも挑戦しています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で全校朝会を行いました。校長先生から節分の話がありました。季節の移り変わりの目安となる日です。今年1年が無病息災でありますように。

本の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の「本の読み聞かせ」がありました。子どもたちが興味のある本を選んでいただきました。ありがとうございました。

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は節分でした。鬼が家に入ってこないように追い払い、福がくるようにとされています。今年1年よい年になりますように。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間には、運動場で元気に外遊びをしていました。竹馬もたくさんの子が練習していました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、算数科で時計の学習をしています。「何時」や「何時半」などを発表することができました。日常生活でも時刻がすぐに言えるといいですね。

大学生ボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大学生の小林さん、小西さんが、伊藤さんがボランティア活動をしています。熱心に取り組んでいます。

音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が参観日に向けてリコーダーの練習をしています。音がそろい、すてきな音色が響くようになってきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 諸費振替日 全校朝会 PTA運営委員会(14:00〜) オタフクカップ練習
2/6 代表者会 読み聞かせ会(2年) オタフクカップ練習
2/7 学校保健委員会(13:30〜14:15多目的教室) よりみち会休会
2/8 オタフクカップ練習
2/10 安佐南音楽祭(吹奏楽団出場)
2/11 (祝)建国記念の日

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401