最新更新日:2024/06/18
本日:count up115
昨日:181
総数:594005
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は節分でした。鬼が家に入ってこないように追い払い、福がくるようにとされています。今年1年よい年になりますように。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間には、運動場で元気に外遊びをしていました。竹馬もたくさんの子が練習していました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、算数科で時計の学習をしています。「何時」や「何時半」などを発表することができました。日常生活でも時刻がすぐに言えるといいですね。

大学生ボランティアの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大学生の小林さん、小西さんが、伊藤さんがボランティア活動をしています。熱心に取り組んでいます。

音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が参観日に向けてリコーダーの練習をしています。音がそろい、すてきな音色が響くようになってきました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育科の学習は、ランニングやポートボールをしています。協力して楽しく活動することができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、算数科で分数の学習をしています。図や数直線から読み取った量を帯分数や仮分数に表したりして、進んで発表することができました。

朝の様子

画像1 画像1
月曜日の朝です。今日は、暖かく過ごしやすい1日となりそうです。気温の差がありますので、体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、ティーボールを楽しんでいます。4チームに分かれて、ゲームをしていますが、敵味方関係なくアドバイスをしている姿に、クラスの仲のよさを感じます。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、家庭科でおべんとうつつみを作成しました。これまでの学んだことを生かして、手際よく作りました。思い出の作品ができあがりました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年3組のランチルーム給食です。節分に関連した献立で「麦ごはん、いわしのかば焼き、キャベツのゆかりあえ、かきたま汁、煎り大豆、牛乳」でした。行事食をおいしくいただきました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科「図をつかって考えよう」の学習では、テープ図や□を用いた式に表して、数量の関係をとらえる学習をしています。子どもたちは、たし算かひき算かを考え、進んで発表することができました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の英語は、中学校で楽しみなことを「I want to〜.」を使って、伝え合う学習でした。すごろくゲームもして、楽しく活動することができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育で立ち幅跳びをしました。腕をしっかり振って、できるだけ遠くに跳びました。5月に計測した時よりも記録が伸びているといいですね。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、参観日(2月13日(水))に向けて練習を始めました。これまでの成長を支えてくださった方々へ感謝の気持ちが伝わるようにしたいと思います。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、「大造じいさんとガン」を朗読しています。場面の様子や登場人物の心情が伝わるように、とても上手に読むことができました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、登校すると水やりをしています。大切に育てています。芽が出てきました。きれいな花が咲くといいですね。

春の足音

画像1 画像1
画像2 画像2
まだまだ寒い時期ですが、通学路には早くも鮮やかな白い梅の花が咲いています。寒さの中にも春の足音が聞こえてきます。

朝の『さわやかあいさつ運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月になりました。朝の『さわやかあいさつ運動』をしていただきました。寒い中、地域、保護者の皆様には、児童の登下校を見守ってくださいまして、ありがとうございます。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の子どもたちが、ほうきの先を変えたり、ボールの空気を補充したりしています。委員会の仕事を熱心に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 読み聞かせ会(1年) オタフクカップ練習
2/5 諸費振替日 全校朝会 PTA運営委員会(14:00〜) オタフクカップ練習
2/6 代表者会 読み聞かせ会(2年) オタフクカップ練習
2/7 学校保健委員会(13:30〜14:15多目的教室) よりみち会休会
2/8 オタフクカップ練習
2/10 安佐南音楽祭(吹奏楽団出場)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401