最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:95
総数:648096
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写では、毛筆で「星ふる夜」を書いています。4つの字のバランスに気をつけながら書きました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、玄米ご飯、吉野煮、ゴマあえ、ポンカンでした。6年生の子どもたちは、手際よく配膳して、残さず食べていました。

掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の掃除の様子です。南校舎の靴箱から体育館にかけて掃除をしています。時間一杯熱心に取り組んでいます。高学年として、とても頼もしいです。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科では、こまやけん玉、お手玉をしています。昔遊びの会で教えていただいて、練習をしたので上手にできるようになってきました。

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の学習の様子です。一人一人が自分の課題を意欲的に取り組んでいます。大学生ボランティアの栗栖くんや伊藤さんも一生懸命に活動しています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、卒業制作のオルゴールを作成しています。三角刀や丸刀を使い分けて、丁寧に彫っています。記念に残る絵や言葉をデザインしています。集中して取り組んでいます。

社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、社会科で広島県庄原市の総領町について学習しています。総領町は、一足早い春の訪れとともに咲く節分草(セツブンソウ)が有名です。美しい自然を守るための人々の取り組みの様子を調べています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科「大造じいさんとガン」の学習の様子です。猟師の大造じいさんとガンの残雪との戦いを描いた作品です。子どもたちは、音読を重ねながら、気持ちの変容を読み取っています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝です。寒い日が続いています。体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、「おじさんのてがみ」という題の、きまりをまもる内容の学習をしています。自分の生活を振り返って、規則を守ることについて考えています。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,6年3組と2組の家庭科がありました。「おべんとうつつみ」を作っています。これまで学習したことをもとに、手際よく作ることができました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は,牛乳、麦ごはん、紅白のなます、さばの竜田揚げ、すまし汁でした。伝統的な日本の料理に子どもたちは大満足でした。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生の英語は、中学校で何がしたいかを伝える学習でした。「What do you wan't to do in 〜?」「I wan't to〜.」を使って、中学校で入りたいクラブ活動を友達と伝え合いました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、木版画に挑戦しています。今日は、彫刻刀の使い方を学習しました。版木に人物の動きを生き生きと表しています。完成が楽しみです。

校内の清掃

画像1 画像1
業務の先生が、清掃をしてくださっています。いつも校内の美化を心がけてくださっています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が全員で体育をしました。今日は、新体力テストの『立ち幅跳び』を計測しました。5月よりも記録がよくなっているといいですね。最後に、長なわとびをしました。協力して取り組むことができました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、物語の絵を仕上げています。場面を想像しながら、配色に気をつけたり、細かい部分までていねいに描いたりしています。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、広島県の産業について学習しています。今日は学習した内容の中から、それぞれ2問ずつ問題を作っているようです。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、「毎日の生活と健康」について学習しています。のびた君の生活にアドバイスしながら、食事や運動、睡眠の生活リズムが大切であることに気付きました。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、物語の学習をしています。根拠となる叙述をもとに、自分の意見を友達と交流しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 読み聞かせ会(1年) オタフクカップ練習
2/5 諸費振替日 全校朝会 PTA運営委員会(14:00〜) オタフクカップ練習
2/6 代表者会 読み聞かせ会(2年) オタフクカップ練習
2/7 学校保健委員会(13:30〜14:15多目的教室) よりみち会休会
2/8 オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401