最新更新日:2024/11/09 | |
本日:9
昨日:28 総数:140315 |
学校のまわりの様子,探検その1〜田方のまちを歩く〜四方位を調べている間に,「北と西の間に建物がある!」等に気が付き,八方位にも学習が発展していました。「美鈴が丘は西にある。」,「海は南にある,アルパークも南。」,「アウトレットの方向は北に向いて行くといいね。」等の多くの気付きがありました。帰ったらおなかはぺこぺこでしたが,絵地図にまとめて,学習を振り返りました。あと何回探検するかな?楽しみです!! 学校の水道のひみつ
社会科で「水」について学習しています。私たちの生活の中で欠かすことのできない水。「水はどこから,私たちの元に届くのだろう…」「水のふるさとはどこだろう…」と資料を見ながら,しっかりと考え学習しているところです。
4月27日(金)は,どうやって,教室の近くの水道まで水が届いているのかを知るために,学校にあるポンプ室の見学をしました。初めて見る,ポンプ室や水道メーターに興味津々の子どもたち。引き続き,「私たちの暮らしと水」の関係について学習していきます。 教え方名人発見!!この日のために,練習をしてきた4年生。同じ縦割り班の3年生に丁寧に手や足の使い方を教えていました。「かまえのポーズはこうやってやるんだよ」「右側から動かしてね」など,3年生にわかりやすく教えることができていました。これから本格的にソーランの練習が始まります。3年生と協力して迫力あるソーランを踊ることができるように練習していきます。 早く芽を出せ!〇〇の種!!!
理科の学習では,自分たちで種を植え,1年間の植物の成長を観察します。4年生では,2種類の植物を育てます。それは,ヘチマとひょうたんです。子どもたちは,ヘチマとひょうたんの種の違いを観察後,種植えをしました。ヘチマを育てるために学年園の草抜きも行いました。
「早く芽がでてほしい!!」と目を輝かせながら,種植えをしたり,畑づくりをしたりしました。 もちろん,使用した道具もきれいにあらい,整頓することができました。 ありがとう!4年生 初めてのソーラン3年生スタート!!!新しい先生,新しい学習に出会っています。
平成30年度3年生がスタートして,3週間が経ちました。3年生になって理科や社会科の学習が始まり,新しく一緒に学習する先生とも出会いました。毎日「楽しく・深く」学習に取り組んでいます。
社会科では「学校のまわりの様子」について学習を始めました。自分たちの住む古田台,田方のまちには何があるのかを思い出したり,四方位を学んだりして学習を進めています。 理科では,「春の自然を感じよう」という学習を始めました。学校の中庭で虫や草花の形や大きさ,色等の特徴を調べています。また,虫眼鏡の使い方を学習し,虫眼鏡でじっくりと観察に取り組み,拡大して見ることでより詳しく調べることができました。 音楽科では今年から音楽室で学習をしています。歌う姿勢や表情のこと,二部合唱の練習等に取り組みました。 どの授業でも張り切って学習に取り組んでいます。元気で楽しく1年間学習をしていきます。 命を守る
4月27日(金),今年度初めての避難訓練を行いました。「休憩時間に火災になった」想定です。放送を良く聴いて,どこが火元なのか,どの経路を行けば安全に避難できるのか考えて行動する訓練です。
学年が上がり,教室が変わって初めての訓練でしたが,どの児童も良く判断して行動できていました。 作業中運動場へ下りる階段とスロープには手すりがついています。その手すりの継ぎ目に浮いたところがあり,児童がけがをする危険性がありました。その継ぎ目がなめらかになるように溶接塗装されたのです。 共同作業は,井口台中,古田中,井口台小,鈴が峰小の監督員や業務員が集まり,一人ではできない作業を一緒にする業務です。1年間を通して,各校の修繕箇所を計画的に行っていただいています。 作業のお陰ですっかりなめらかになった手すりをもって児童は階段を駆け上がってきました。 児童の安全な学校生活ははこうした監督員や業務員の方たちによっても支えられています。 1年生です。よろしくね。
24日(火),「1年生を迎える会」を行いました。
学校のきまりを問いかけるクイズに,1年生はまわりを見ながら手で丸やばつをして楽しんでいました。縦割り班ゲームは恒例の「勝つまでじゃんけん」。これは,1年生が勝つまでじゃんけんをして,勝ったら自己紹介の名刺がもらえます。名刺をもらって一緒に読む姿があちこちに見られました。 企画委員さんも,短い時間での企画や準備,練習をしっかり行い,今日の会を進めることができました。6年生や5年生も,縦割り班で1年生が楽しめるように優しく話しかけていました。 それぞれの学年がそれぞれのもち場でがんばる温かい会となりました。 紹介します。また,本校では,保護者の方も当番で,危ないと思われる場所に,ほぼ毎日立ってくださっています。 ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 平和について考える
23日(月)「平和について考える会」を行いました。1,2,3年生は教室でビデオを見たり,平和ノートで学習したりしました。4,5,6年生は多目的スペースで,被爆体験者の方から話を聞きました。
「原爆によって14万人もの人が亡くなったけれど,その1人1人の方に名前があり,家族があり生活があった。夢や希望もあったが,それが一瞬にしてなくなってしまった。戦争をするということはそういうこと。私が一番平和だと思うのは,親と子どもが笑顔で一緒に食事をすること。皆さんは,平和のランナーとして,平和のバトンを次の人に渡していってほしい。」と話されました。高校生や大学生が描いた絵を用いてされたお話に,みんな,しんとして聞き入っていました。 会の終わりには,聞いた話を思い浮かべながら「世界祈りの日」を歌いました。 赤かな?白かな?リレー選手かな!?
4月19日(木)運動会に向けて,50M走のタイムとグラウンド一周のタイムを計りました。子どもたちは,どの子どももやる気満々でした。実際にタイムを計ってみると,昨年度よりも好記録になった子がほとんどでした。
走り終わったら,すぐに自分のタイムや「赤組ですか?白組ですか?リレー選手になれますか?」とさまざまなことを聞きにきました。どの子からも待ちきれない!!早く知りたい!!というやる気が伝わってきました。 集中しています!!
4月18日(水)初めての書写を行いました。
今日の学習は,「始筆と終筆と送筆」に気を付けて,丁寧に書くことでした。みんな真剣な顔つきで毛筆の学習をしています。授業の最後のまとめは「右はらい」。「始筆と終筆と送筆」に気を付けて書きました。 次回からは,文字を書きます。さらにブラッシュアップすることができるように,集中して頑張ってほしいと思います。 グラウンドで2年生は,赤白を決めるために走力を測っていました。来月末には運動会があります。この結果をもとに,赤白のチーム分け,そして2列並び,4列並びを決め練習をします。体も大きくなったので,きっと走力も伸びていることでしょう。 1年生は,遊具の使い方を学んでいました。遊具の安全な使い方を学習するのはとても大切なことです。まだ,大休憩は他の学年と一緒に外に出ることは難しいので,時間を使って安全な使い方を練習しながら,しっかり体を動かしていました。 はりきっています! 参観日 Part 4おおぞら学級では,来月2日に行く遠足についての学習でした。どんなところにどうやっていくのか,行って何をするのか,どんな服装がいいか,絵や拡大図を参考に考えていました。お互いの学年の違いも考えながら,しかしある面,対等に考えを出し合っているところがよかったです。 学年最初の参観日に多数おいでいただき,ありがとうございました。 はりきっています! 参観日 Part 35年生は,社会科の学習でした。地球儀をみながら,日本の位置をさがしました。これから日本の国土の特徴そこでの暮らしの様子を学んでいきます。好奇心旺盛に地球儀や地図帳を見ている姿からこちらにも新しいことを知ろうとするわくわく感が伝わってきました。 はりきっています!参観日 Part 23年生は,国語科「すいせんのラッパ」の音読の工夫を考えました。すいせんのラッパってどんな音だろうか,かえるが目を覚ますような音って?友だちの考えを聞いて自分の意見を発表しているところがよかったです。 はりきっています! 参観日 Part 11年生は,画用紙に好きなものの絵を描いて,自己紹介をしました。元気のよい絵と大きな声がとてもよかったです。 初めての給食
13日(金)から1年生も給食が始まりました。当日の献立は,まぐろの竜田揚げ,はりはり漬け,さつま汁でした。本校の児童は,和風献立が大好きです。給食デビューの1年生も,ぱくぱくと食べていました。
「何がおいしかった?」と聞くと,「黄色いおいも。」「からあげ。」と元気のいい返事が返ってきました。 給食を通して,様々な食材と出合い,食べることは楽しいよ,みんなで食べるとおいしいよ,ということを経験してほしいです。 委員会もスタート!そのうちの一つ,委員会活動が12日(木),始まりました。 活動を行うための準備として第1回目は,委員長や書記を決め,おおまかな活動内容の確認を行いました。活動を始めてから,考えたり工夫したりはしますが,まずは,1年間の流れを知ること,そして常時活動ではどんなことをするのか,話を聞いていました。 本校には,5つの委員会がありますが,1番人気は「図書委員会」。 小学校生活がよりよいものとなるよう,高学年の力を期待しています。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |