最新更新日:2024/06/20
本日:count up46
昨日:198
総数:594500
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が漢字の書き取りをしています。集中して取り組んでいます。これからも練習して、着実に力をつけてほしいと思います。

掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外掃除の様子です。さすが6年生です。玄関を毎日きれいにしています。とても気持ちがよいです。3年生は、正門付近の砂を集めています。一生懸命に取り組んでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写で『思いやり』を書きました。半紙に四文字を書きました。文字の大きさや字のつながりに気をつけて書きました。集中して取り組むことができました。

生活科の授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こま、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉の5つを優しく教えていただきました。おかげで、こどもたちはどんどん上達しました。お忙しい中おいでいただきました13名の先生方、本当にありがとうございました。

生活科の授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が「昔遊び」の学習をしています。安らぎ会から13名の先生方をお招きしました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さ厳しい朝となりました。子どもたちは、元気に登校しています。今日は、1年生の昔遊びの会、6年生の心の参観日があります。

駅伝の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅伝大会に向けて、練習が始まりました。5・6年生の児童が出場します。いいタイムが出るように、一生懸命に取り組んでいます。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育科の学習で、なわ跳びのテストをしました。二重跳びやあや跳びが上手にできました。鉄棒も繰り返し練習し、上達しています。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の学習の様子です。先生の話をよく聞いて、落ち着いて取り組んでいます。休憩時間は元気に外遊びをしています。時間を守って、行動することができています。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が詩の学習をしています。前時までに書いたメモをもとに、実際に詩をつくっています。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間には、たくさんの子どもたちが元気よく外遊びしています。業務の先生が作ってくださった「なわとび台」を使って、とても上手に跳んでいました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がサッカーの練習をしています。今日は、チームに分かれて、試合形式です。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、水をあたためたときの変化を調べました。水を熱し続けると、100度近くで沸騰して水蒸気になることが分かりました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が跳び箱の練習をしています。強く踏み切って、開脚とびの練習をしています。

Do スポーツ 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湧永製薬ハンドボール部『レオリック』の方を招き、6年生がDoスポーツを行いました。ボールの投げ方やとり方のコツを教えていただきました。ハンドボールを楽しく体験することができました。これからもいろいろな運動に興味をもち、体力の向上を図ることができるといいです。親切丁寧に分かりやすくご指導をいただきまして、ありがとうございました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽では、楽器を使って楽しく学習しています。拍の流れやリズムの面白さを感じ取りながら歌ったり、演奏したりすることができました。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼になると気温が上がり、暖かくなりました。子どもたちは、運動場で元気に外遊びをしています。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、内閣と裁判所の働きについて学習しています。内閣は総理大臣が中心となって国の仕事を進めていることや裁判所が法律に基づいて様々な問題を解決していることが分かりました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が漢字の学習をしています。1年生で習う漢字も残りわずかです。繰り返し練習して、定着を図ってほしいと思います。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科の学習の様子です。「大造じいさんとガン」は大変読み応えのある文です。人物像や関係をとらえ、発表しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 委員会 新1年生入学説明会(11時〜)
2/1 安西中学校入学説明会(デリバリー試食12:30〜 授業参観13:40〜 説明会14:45〜)
2/4 読み聞かせ会(1年) オタフクカップ練習
2/5 諸費振替日 全校朝会 PTA運営委員会(14:00〜) オタフクカップ練習
2/6 代表者会 読み聞かせ会(2年) オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401