最新更新日:2024/06/18
本日:count up40
昨日:175
総数:594105
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が物語の場面を絵に表しています。呼吸をするのを忘れているのかな、と心配になるほど、集中して描いています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が問題文を図に表しています。できた図は友達と見比べたり、説明したりしています。文章を読んで場面を想像することはとても大切な学習です。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が先日地域の方に教わった「昔遊び」を楽しんでいます。だんだんと達人の輪が広がっています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
冷え込みの厳しい朝となりました。手洗い、うがいの励行に心がけ、風邪を予防したいと思います。ご家庭でも声をかけていただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。

行事食「全国学校給食週間」

 昨日の献立は、全国学校給食週間にちなんで、明治22年に初めて給食のメニューとして登場したおむすびと焼き魚、そして、戦争で食料が不足していた時によく食べられていたすいとんを給食にだしました。給食では栄養価のことを考えて、みそすいとんも具だくさんの食べごたえがあるものにしているので、当時のみそすいとんを想像しにくいかもしれませんが、給食の歴史を知ることで、いろいろな食材を毎日食べられる給食のありがたさや、食べ物の大切さを考えるきっかけにしてほしいと思います。
 
 また、今日は自分でおむすびを作る日でした。インフルエンザの流行する時期なので、いつもより手洗いは念入りに行い、手の消毒をした後、おむすびを作っていました。大きいおむすびを作った人、食べやすい小さいおむすびを作った人、手巻き寿司のような形にした人など、個性豊かなおむすびが出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目に、3年生がふれあい活動を行いました。志賀さんを講師にお招きし、レクリエーションで楽しみました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年2組がランチルーム給食の日です。楽しく食事をした後は、栄養教諭の先生から、健康についての紙芝居を紹介していただきました。

帯時間(帯タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の帯タイムの様子です。掃除が終わり、国語や算数の学習に取り組んでいます。算数プリントをして、辞書を使い、語句調べをしています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図画工作「物語から広がる世界」の学習で、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を表しています。場面の様子や雰囲気が表れるように、画面の組立てや色などを工夫しています。完成が楽しみです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、「大造じいさんとガン」を学習しています。子どもたちは、音読を重ね、登場人物の気持ちの変容を読み取っています。明日1月30日(水)5校時は、5年3組の研究授業があります。楽しみです。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育科では、サッカーをしています。ゲームの進め方や練習方法を工夫したり、チームで作戦を立てたりして、協力して楽しく学習しています。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級2組は、いろいろな材料を使って、冬のかざりを作りました。子どもたちは、先生の話をよく聞いて、とても上手に作りました。すてきな作品ができました。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間には、たくさんの子どもたちが運動場に出て遊んでいます。先生も一緒におにごっこやなわとびをしています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科では、時計について学習しています。模型時計を見て、表された時刻を読んだり、指示された時刻を表したりしました。ノートに書き、進んで発表しています。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、日本国憲法について学習しています。三つの原則、基本的人権の尊重、国民主権、平和主義の働きとわたしたちのくらしとのかかわりについて考えています。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業務の先生方による校内の環境整備がありました。正門の樹木の剪定が行われました。気持ちよく過ごすことができます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔らかな日差しが差し込み、よい天気になりそうです。今日は、『3年生ふれあい活動』があります。よろしくお願いいたします。

ランチルーム給食(2年1組)

 今日の献立は「玄米ご飯、吉野煮、ごまあえ、ぽんかん、牛乳」です。奈良県・吉野地方がくずの名産地であることから、くず粉を用いた料理を「吉野〜」ということがあります。くず粉はとても高価なので、給食の吉野煮はでん粉でとろみをつけています。とろみがつくことで味がしっかり絡みます。児童もよく食べていました。

 また、今日は2年1組がランチルームで給食を食べました。全員が完食し、苦手な食べ物がある人も「全部時間内に食べられたよ!うれしいなぁ。」と報告してくれました。風邪が流行っている時期なので、しっかり食べて、体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写では、毛筆で「星ふる夜」を書いています。4つの字のバランスに気をつけながら書きました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、玄米ご飯、吉野煮、ゴマあえ、ポンカンでした。6年生の子どもたちは、手際よく配膳して、残さず食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 校内全体研修会(5年3組 5校時) よりみち休会
1/31 委員会 新1年生入学説明会(11時〜)
2/1 安西中学校入学説明会(デリバリー試食12:30〜 授業参観13:40〜 説明会14:45〜)
2/4 読み聞かせ会(1年) オタフクカップ練習
2/5 諸費振替日 全校朝会 PTA運営委員会(14:00〜) オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401