最新更新日:2022/04/15
本日:count up6
昨日:7
総数:87469
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

4月14日(土)休憩

画像1
海岸から遠くまで来ました。ここで、休憩。やった感があって、表情がいいですね。

4月14日(土)帰港

画像1
画像2
訓練も終了です。みんなの気持ちがそろって帰港です。

4月14日(土)おかえり

画像1
画像2
お疲れ様でした。よく上達しました。先生の指示をよく聞いて、自分の力を最大限発揮し、みんなと協同できたからです。素晴らしい!

4月14日(土)朝のつどい2

画像1
画像2
しっかり体を伸ばして、朝のカッター訓練に備えましょう。

4月14日(土)朝のつどい

画像1
画像2
画像3
おはようございます。みんな元気です。朝のつどいでは旗係、体操係をしました。

4月13日(金)夜の学活

画像1
画像2
画像3
学活では、仲間と話し合い、クラスの役員を決め、学級組織をつくりました。先輩から多くのことを学びましょう

4月13日(金)作文指導

画像1
画像2
画像3
中学生になっての思いを文字にしてみました。校長先生から書き方を教えてもらいました自分を振り返るよい機会です。

4月13日(金)自分の目標

画像1
画像2
画像3
まず、この1年間で頑張ることを何にしましょうか。そして、3年後の自分、5年後、10年後に向けた自分づくりの時間になりました。

4月13日(金)自分の目標2

画像1
画像2
本気で考えると、どんどん集中します。ここで中学生の生活へと本格的に切り替わります。

4月13日(金)夕べのつどい

画像1
画像2
画像3
早速、司会が阿戸中にまわってきました。たくさんの参加者がいる中で、よく頑張って運営をしました。

4月13日(金)よい風景です

画像1
画像2
天気に恵まれ、遠くまでよく見えます。達成感が表情に出ていますよ。

4月13日(金)登山開始

画像1
画像2
画像3
今日一番の行事は古鷹山登山です。みんなで声をかけあって、登頂しましょう。

4月13日(金)昼食

画像1
画像2
昼からの登山に向けて、エネルギー補給です。

到着!

画像1
画像2
画像3
無事、到着。いよいよ活動開始です。

トイレ休憩

画像1
画像2
画像3
音戸の海が見えました。江田島青少年交流の家まで、あと少しです。

出発式

画像1
画像2
画像3
集合時間前に全員集合。元気な表情です。今日から3日間、新しい出会いがあります。がんばっていきましょう。

結団式(1年)

画像1
画像2
画像3
入学直後のオリエンテーション合宿が明日から始まります。中学生になった自覚が行動に表れています。楽しい3日間をつくるのは「みんなの気持ち」を合わせること。目標を確認しながらやっていきましょう。

いただきます!

画像1
画像2
画像3
係活動がスムーズで、早めに食事にうつることができました。いただきます。

給食開始

画像1
画像2
画像3
給食が始まりました。あたたかい食事の準備・片づけ、いつもありがとうございます。

4月11日(水)給食スタートの日 地場産物の日「もやし」

画像1
画像2
4月11日(水)いよいよ給食がスタートしました。
 中学生の成長に大切な栄養とバランスのとれた給食を、本年度も阿戸地区給食センターの職員の方々が心を込めて調理してくださいます。
 生徒たちは配膳や片付けの時に「いただきます」と「ごちそうさまでした」大きな声で感謝の気持ち伝えています。
本日の給食は地場産物の日です。広島市でとれたもやしを取り入れています。「もやし」というのは,植物の名前ではありません。豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものを,まとめて「もやし」と言います。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日はブラックマッペという豆を発芽させたブラックマッペもやしを使っており,少しかためであまみがあるのが特徴です。他にも太もやしや緑豆もやしがあります。
 おいしい給食を残さず食べて毎日元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

学校だより

学校いじめ防止等のための基本計画

広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414