最新更新日:2025/07/17
本日:count up147
昨日:181
総数:313798
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

青空 大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に種を蒔いた大根が大きくなり,収穫しました。
 一人1本,自分の抜く大根を「どれがいいかな。」と選び,葉の根元をゆさゆさとゆらし,力を入れて抜きました。大きな大根が収穫でき,皆歓声を上げて喜びました。
 家に持ち帰った大根は「葉をふりかけにしました。」「大根おろしにして,おいしく食べました。」とうれしい報告が寄せられました。自分たちが育てた野菜を収穫し食べるという大切な体験をすることができました。

5年生 新春書き初め会

 11日(金)に書き初め会を行いました。題字は「新春の光」です。全体のバランスを計画して書くということや,作品に上手に名前を書くことをめあてとして,文字の中心・配列を意識して書くことができました。寒い体育館でしたが,みんな集中して行うことができました。
画像1 画像1

6年生 書き初め

 2019年が始まりました。卒業の日に向けてのカウントダウンも50日を切り,6年生にとっては小学校生活の締めくくる時期に入っています。
 冬休みが明けた初日に各クラスで行ったのは書き初めです。6年生は長半紙に「伝統を守る」の五文字を書きました。床に正座をし,集中して書いた字には,小学生としての最後の書き初めに臨む気持ちが込められています。一生懸命に素敵な字を書き上げました。
 各学級の廊下,階段に掲示しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

行事食 「正月」

  今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月にはおせちや雑煮を食べる習慣があります。1月の最初の給食には,お正月にちなんだ料理がでました。
 松葉ごはんにはいっているこんぶ,剣えびのから揚げのえび,栗きんとんにもそれぞれ「よろこぶ」,「腰がまがるまで長生きできるように」,「黄金色の財宝に例えられ1年を裕福に過ごせるように」などの願いが込められています。
 今年も健康で幸せな年でありますように,給食室から食の応援をしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幟町小学校 誕生の式

画像1 画像1
 幟町小学校は,明治6年(1873年)に「由興舍」という名前で創設されました。今年が146年目の誕生日です。
 校長先生が,「日々努力し,ていねいに取り組むことを続けていきながら,新しい学校をみんなで創りましょう。」という話をされました。
 平成31年(2019年),気持ちを新たにスタートです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013