最新更新日:2024/06/20
本日:count up150
昨日:175
総数:594215
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

Do スポーツ 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湧永製薬ハンドボール部『レオリック』の方を招き、6年生がDoスポーツを行いました。ボールの投げ方やとり方のコツを教えていただきました。ハンドボールを楽しく体験することができました。これからもいろいろな運動に興味をもち、体力の向上を図ることができるといいです。親切丁寧に分かりやすくご指導をいただきまして、ありがとうございました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽では、楽器を使って楽しく学習しています。拍の流れやリズムの面白さを感じ取りながら歌ったり、演奏したりすることができました。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼になると気温が上がり、暖かくなりました。子どもたちは、運動場で元気に外遊びをしています。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、内閣と裁判所の働きについて学習しています。内閣は総理大臣が中心となって国の仕事を進めていることや裁判所が法律に基づいて様々な問題を解決していることが分かりました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が漢字の学習をしています。1年生で習う漢字も残りわずかです。繰り返し練習して、定着を図ってほしいと思います。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科の学習の様子です。「大造じいさんとガン」は大変読み応えのある文です。人物像や関係をとらえ、発表しています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、算数科で「小数のわり算」の学習をしています。グループで話し合い、小数÷整数の計算の意味や計算の仕方を、既習の整数の除法計算と関連づけて考えることができました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝です。よい天気となりました。今週、3年生は「クラブ見学」があります。楽しみですね。寒い日が続いていますので、体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が音楽の学習をしています。5時間目は3クラスとも音楽のようです。1組をのぞくと、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏をしています。

帯タイム(英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯時間に英語の単語を練習しています。テレビの画面に単語の絵を映し、聞こえてくる音声をまねて発音します。今日は「家族」や「動詞」の単語を、大きな声ではっきりと発音していました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語では、小学校の思い出を英語で伝え合いました。修学旅行や野外活動や学校生活で楽しかったことを「My best memory is 〜.」「I went to 〜.」「I enjoyed 〜.」「It was 〜.」を使って、コミュニケーション活動をしました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、かけ算の方法を考えています。グループごとに話し合い、式や図を用いて発表するなど、協力して取り組むことができました。

言語数理運用科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の言語数理運用科「わたしたちの広島東洋カープ」の学習では、これまでの順位のグラフやファンの声などから人気の秘密を考えています。身近な話題に関心をもって取り組んでいました。

書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が硬筆で書き初めをしました。とめ・はね・はらいに気をつけて、心を込めて丁寧に書きました。集中して取り組むことができました。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、「風とケーナのロマンス」という曲のリコーダーのテストをしています。リズムを感じて、歌うように演奏することを心がけています。演奏後は友達から温かい拍手がおこります。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます!」元気よくあいさつする児童がいて、とても気持ちがいいです。寒い日が続いています。体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。

租税教室 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島北法人会の方にご来校いただき、6年生が租税教室をしました。税金の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。暮らしの中に、いろいろな税金があることが分かりました。広島北法人会の方の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語では、できることや得意なことを伝え合う学習でした。友達にスポーツや音楽など得意なことを伝えることができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育でランニングやなわとびをしました。ランニングは周回数も増え、なわとびもいろいろな技ができるようになってきました。寒い1日でしたが、元気に取り組みました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の『大造じいさんとがん』の学習の様子です。場面ごとに起きた出来事を確かめ、中心となる人物の気持ちを考えています。優れた情景描写からいろいろなことを読み取ることができるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 6年DOスポーツワクナガレオリック(5・6校時)
1/22 ブザー点検
1/23 1年むかしあそびの会(10:45〜12:00) 6年心の参観日(5校時多目的教室 竹本建治先生来校) よりみち休会
1/24 クラブ(7)…3年生クラブ見学 保護者アンケート回収 色覚検査(1年希望者)
1/25 下校指導

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401