最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:198
総数:594488
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、道徳で『金のおの』を読みました。木こりの気持ちや神様の行動を考え、発表しました。正直者の木こりのように、清々しく気持ちのよい生き方ができるといいですね。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がティーボールの学習をしています。友達にアドバイスしたり、応援の声をかけたりして、ゲームを楽しんでいます。

児童館の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎1階の児童館工事がほぼ終了しました。室内や玄関も整い、裏門付近の卒業記念のモニュメントや二宮金次郎像も移設されました。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、毛筆で「正月」を書きました。一字一字丁寧に書き、これまでの練習の成果を発揮することができました。

朝の様子

画像1 画像1
今朝は、本校職員による登校指導がありました。寒い朝が続いています。インフルエンザも流行り、体調を崩しやすい時期です。生活のリズムを整えて、元気に過ごしてほしいと思います。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の子どもたちが、教室で落ち着いて学習に取り組んでいます。とてもすばらしいです。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を冷やし続けたときの水の温度や様子の変化を調べました。時間が経つにつれて、少しずつ変わっていきました。器具を正しく使い、意欲的に実験に取り組むことができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育では、鉄棒やなわとびを取り組んでいます。鉄棒は、逆上がりや足掛け回りを練習しました。伸ばした足を勢いよく大きく振り、上手に足掛け回りができる子がいました。

保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、健康に過ごすための生活の仕方について学習しています。担任と栄養教諭のティームティーチングで、食事や休息、運動について考えています。

朝会 〜保健体育委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育委員会の児童が、病気の予防についてテレビで発表しました。インフルエンザが流行っています。うがい・手洗いの励行に心がけて、予防してほしいと思います。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、生活科の学習で、昔の遊びを学習しています。「こま」「けん玉」「おはじき」「あやとり」などをしました。昔の遊びは、多少難しいものですが、それだけにできた時の達成感も大きく充実感を味わえる遊びです。これをきっかけにいろんな技を習得し、昔遊びの楽しさを味わってほしいと思います。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の藤縄さんが、第7回広島県ジュニア美術展に出品し、彫刻の部で優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。早速、玄関に展示しました。すばらしいデザインに子どもたちは「すごい!」と感心していました。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子です。たくさんの児童が運動場で外遊びをしています。なわとびカードも意欲的に取り組んでいました。

縄跳び台の製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが縄跳びの練習を行うための台を業務員が製作しています。弾力性や耐久性のある台になるよう丁寧に製作されています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、卒業制作でオルゴールを作ります。デザインを考えて、板に表しました。これから彫刻刀で彫ります。オルゴールができあがるのが楽しみです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、「十二支」「春の七草」や「小の月」について学習しました。それぞれリズムよく声に出して読むことができました。ノートもきちんとまとめることができました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語では、小学校の思い出を尋ねたり、答えたりする学習をしました。「What's your best memory?」「My best memory is 〜.」「It was 〜.」などのフレーズを使って、上手にコミュニケーションをすることができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数では、小数のかけ算を学習しています。今日は、まとめの問題をしました。確実に計算できるようになっています。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月始めの委員会でした。5・6年生子どもたちが活躍しています。自分の役割を果たし、意欲的に取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
休み明けから、1週間が経ちました。寒い日が続いています。風邪も流行っていますので、体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 保護者アンケート配付
1/21 6年DOスポーツワクナガレオリック(5・6校時)
1/22 ブザー点検
1/23 1年むかしあそびの会(10:45〜12:00) 6年心の参観日(5校時多目的教室 竹本建治先生来校) よりみち休会
1/24 クラブ(7)…3年生クラブ見学 保護者アンケート回収 色覚検査(1年希望者)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401