最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:129
総数:227659
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

今日の給食 1月16日

画像1 画像1
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳
がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。

今日の給食 1月10日

画像1 画像1
パン
いちごジャム
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳
カリフラワーはキャベツの仲間で,花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は,鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・パセリと一緒にクリーム煮にしています。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
四年生と六年生が体育館で書き初め大会を行いました。寒い中、集中して筆を走らせました。

つないで つるして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「つないで つるして」の様子です。切った紙をつないだり,つるしたりしていくことをを楽しみました。片付けもみんなで協力して,てきぱきと終えることができました。

今日の給食 1月9日

画像1 画像1
ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
牛乳
はりはり漬は,切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。酢・しょうゆ・砂糖・七味唐辛子などで漬け込み,昆布を混ぜることもあります。今日の給食では,切干し大根のほか,ちりめんいりこ・きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干し大根は,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。しっかりかんで食べましょう。

今日の給食 1月8日

画像1 画像1
ふわふわ丼
おかかあえ
みかん
牛乳
今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを取り入れています。温暖で雨の少ない瀬戸内海の島の気候はみかんの栽培に適しています。みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。かぜをひきやすい冬には,ビタミンCを補うものとして,身近な果物ですね。太陽の光をたっぷり浴びたみかんを食べて,病気にまけない体をつくりましょう。

赤十字加盟継続10年

画像1 画像1
本校が青少年赤十字に加盟して10年経過したことを記念して、表彰して頂きました。

今日の給食 1月7日

画像1 画像1
松葉ごはん
雑煮
剣えびのから揚げ
栗きんとん
牛乳
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた水菜を雑煮に使っています。

☆6年生☆ 集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに教室にすてきな笑顔がやってきました。今年もよろしく!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204