最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:175
総数:594087
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科「楽しい小物づくり」の学習では、手縫いの仕方を学習し、様々な小物づくりをしています。フェルトを縫ったり、名前を刺繍したりして、工夫しながら作成しています。

昼休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちと先生で長縄跳びをしています。たんだん回数も増え、笑顔があふれていました。

秋の動物たち

画像1 画像1
本校の玄関に、秋の木の実や草でつくられたかわいい動物たちが登場しました。材料は、まつぼっくりやえのころぐさ、木の枝などです。ひとつひとつ表情がちがって、思わずにっこりしてしまいます。事務の兒山先生がつくってくださいました。ぜひ見に来てください。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『竹笛』の清書をしました。字の組み立て方に注意して、字形を整えて書きました。手本をよく見て、姿勢や筆の持ち方に気をつけ、集中して取り組むことができました。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園芸委員の子どもたちは、水やりや草取りをしています。飼育委員の子どもたちは、動物の世話をしています。当番の日に意欲的に取り組んでいます。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恵木公園に行きました。バッタやコオロギなどを見つけ、生き物へ親しみを持つことができました。

卒業アルバムの撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業アルバムの撮影をしています。学年で、クラスで、個人ですてきな写真を撮影しています。仕上がりが楽しみです。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がひき算の学習をしています。129−53の筆算の仕方について、位取り板の上で操作しながら考えたり、自分の言葉で説明したりしています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は涼しく、活動しやすい季節になってきました。今日は、1年生が、公園に虫を探しに行きます。楽しみですね。

ランチルーム給食(5年1組)

 今日は姉妹都市であるロシアのボルゴグラード市に関連した献立で「ビーフストロガノフ、ビーツのサラダ、牛乳」でした。
 ビーツはロシアではよく使われる野菜ですが、ふだんの安小学校の給食に登場することがないので、子ども達も興味津々でした。「えっ!これ何?野菜って本当?」「この色、もともとこんな感じなん?色をつけてるの?」と、じっくり見入っている人もいました。食べてみるとおいしかったようで、「おかわりしよー。」とみんなよく食べていました。いろいろな国の食文化や食材に興味をもつきっかけになればいいなと思います。
 また、今日は5年1組がランチルームで給食を食べました。いつも給食を完食する元気なクラスで、今日も笑顔で食缶をからっぽにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『芸術の秋、実りの秋、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋』など色々な秋を迎えます。充実した秋になるといいですね。司書の山本先生、図書ボランティアの皆様が図書室の環境を整えてくださっています。いつもありがとうございます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、ローマ字を読んだり,書いたりしています。名前やコンピュータのタイピングなどいろいろな所で使われているので、これからも慣れ親しむことができるといいですね。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、「コロコロ ぺったん」のあと、〜シャカシャカ〜をしています。クーピーを使って、いろいろな模様を写し取っています。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、リコーダーが上手になってきました。指づかいやタンギングに気をつけ、きれいな音色を響かせています。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正伝寺を見学して、学習したことを新聞にまとめています。お話を聞いて、たくさんのことを学ぶことができました。


算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、公倍数の学習をしています。文章題の意味を考え、ふさわしい答えを導き出しています。

めざましタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月からめざましタイムは長縄です。各クラス赤白に分かれて、3分間で跳んだ回数を合計します。今日は練習ですが、これからの取り組みが楽しみです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けになりますが、天気も良く、さわやかな朝となりました。今週の金曜日に遠足を予定しています。よい天気になりますように。

安西中学校 体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(日)安西中学校の体育祭が開催されました。今年の生徒会のスローガンは「つかめ勝利のVサイン!」久しぶりに見る姿に、たくましさを感じました。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が脱靴場の清掃をしています。砂を集め、隅々まできれいにしています。高学年として自覚を持って取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 (祝)成人の日
1/15 児童朝会 諸費再振替日
1/16 登校指導 代表者会
1/17 よりみち会休会
1/18 保護者アンケート配付

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401